#4 調味料の話

 我が家には調味料についてルールがある。
 豆板醤までというルールだ。どういうことかと言うと豆板醤より特別っぽいものは使わない。ここでいう特別は用途の狭さを表している。例えば醤油なんかはなんにでも入っている。特別とは言えない。
 今回は特別でない我が家の調味料達を紹介する。

1.さしすせそ

 お料理のさしすせそ。皆さんご存じだろう。
 さ 砂糖 あまい。
 し 塩  しょっぱい。
 す 酢  すっぱい。
 せ 醤油 神。
 そ 味噌 心。

2.2軍

 ・みりん 我が家ではエースです。
 ・しょうが 調味料か?
 ・にんにく 調味料か?
 ・ほんだし 人工の神
 ・中華スープの素 極稀に使う。便利なエキスだと思ってる。粉だけど。

3.豆板醤

 ・豆板醤 豆板醤

4.使用例

 基本 醤油+みりん
 すべての祖。人間がたどり着いた一つの”答え”。最終形とも言える。なぜノーベル賞が与えられていないのか理解しがたい。どの賞でもいいから。個人的には平和賞か医学生理学賞。
 これを知らないとか言ってる奴は多分まともに食事したことないから察してあげてね。
 鍋の素とか豆板醤以上の調味料とかは大体入ってる。人間が好きそうな味してる。

 +しょうが しょうが焼きのたれになる。しょうがってひらがなで書くとかわいいね。漢字はなんか高尚な料理になった感じする。カタカナは初めて食べた感じする。

 +砂糖 甘くなる。鶏肉なんかはこっちの方がおいしい。弁当に良い。

 +にんにく やったことないけど多分もつ鍋っぽくなる。今度やってみるね。

 +サラダ油 焼き鳥のたれに良いって偉大なる母の書物に書いてありました。

5.小ネタ

 味噌汁
 お湯にほんだしと味噌を突っ込むと味噌汁になります。びっくり。具を冷凍しておくと10分程度で完成します。やってみて。大きい冷凍庫買おうね。死体が入るくらいの。

 中華スープの素
 麻婆豆腐の素とか見てたらなんだかエキスとかそういうのいっぱい書いてあるよね。そういうのの代わりになるよ。

 豆板醤
 辛くしたいときに入れます。辛くなります。
 と う ば ん じ ゃ ん

6.最後に

 料理のレシピって調味料の量がちゃんと書いてあるよね。だから多分私がしてるのは料理じゃないの。今までの記事読んだことある?分量一度もちゃんと書いてないよ。書いてあるのは私のレシピじゃなくて母のレシピだよ。楽しいね。でもそのくらい自由でいいんじゃないかな。失敗してもおいしくないだけだから。よっぽど焦がさなければ食べられるよ。いろいろやってみよう。
 あとスーパーで鍋の素とか簡単に作れるやつの原材料を見よう。意外と作れそうなこと書いてあるよ。魚介エキスとか書いてあるときはどうすればいいと思う?魚介を入れればいいんだよ。あさりとかしじみとか。あらとかね。あらって知ってる?あんまり身がなくて安いけど出汁がでるから鍋やるときに底に入れるとおいしくなるよ。ポークエキスって書いてあったらポークを入れようね。豚のことだよ。
 最近私、料理ができそうなアピールしてるけど料理っていうより理科の実験みたいなもんだから。「あれ~?大丈夫かな~?」みたいに思いながら作ってるよ。楽しいよ。
 料理を作ったら逐一instagramに挙げてます。真壁百合って名前です。よろしく。こないだ見知らぬアパレル店員にフォローされました。今年一の謎。そう考えるとやっぱりネットに挙げるっていうのはそれだけで誰かに見られるんだなって改めて確認しました。怖いね。
 ところで最近父親と我が家の男は快楽主義なんじゃないかって話をしたんだけどみんなはどう思う?みんなはどう?そろそろ面を打とうか?頭割れないように神様に祈ってな。アーメンってね。ドッ!
 そういえばワクチン打ったよ。左腕はだるかったけど普段から筋肉痛状態で酷使してるからあんまりセーブしなかったよ。痛かったね。熱はでなかったよ。次はでるかな。
 またね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?