見出し画像

12月29日開催の「対話的な場にはどんなグランドルールが必要か対話的に語ろう!」にご参加ありがとうございました。

2023年の12月29日に開催した「対話的な場にはどんなグランドルールが必要か対話的に語ろう!」にて、今の日本社会で、対話的な場を作る時の大切な要素について、参加者それぞれの視点から、言葉を置いて頂きました。参加者は16名の方でした。

話すのとは別に、3~5つのポイントを参加者の方に書いてもらいました。

これをChat-GPT4に5つにまとめてと頼んだところ下記のような形になりました。

(どうまとめたのかは全く不明ですが、3つのパターンを提示致します。)

【「より厳密に」の場合】

1. **対話的な安全基地を作る**:対話は安全な環境で行われるべきです。危険な場から避難して対話をすることが重要です。

2. **自分と相手の尊厳を尊重する**:自分の尊厳と相手の尊厳を大切にすることが必要です。それぞれが対等な関係であることを意識して、話し方、言い方に気を配ることも大切です。

3. **自分の感情を理解し、表現する**:自分の気持ちや考えを「おぼんにのせる」ように伝えることが重要です。また、湧き上がる自分の気持ちを認めることも大切です。

4. **相手を理解し、尊重する**:相手の思いを想像することは良いが、過度にならないことを注意すべきです。また、相手に関心を持って聴くことが重要です。

5. **無理をしない**:無理せず自分に正直な在り方を保つことが重要です。また、無理をしないこと、そして自分自身を含めた、参加者みんなが、常に尊重される安心な場を作ることも大切です。

【「よりバランスよく」の場合】

1. 落ち着いてゆっくり話す

2. 自分の気持ちや考えを「おぼんにのせる」ように伝える

3. 臆測は避けて、話し手の言葉を新鮮に聴く

4. 最後まで話を聞く

5. 相手の思いを想像することは良いが過度にならないことを注意す。

【「より創造的に」の場合】

- **対話の場を作る**:対話には、安全で快適な環境が必要です。危険な場から避難して対話をする、対話的な場でないところでは第三者が入る、対話のための時間を持つ、片手間でない方がいい、などは、対話の場を作るためのポイントです。

- **対話の姿勢をとる**:対話には、相手と自分の両方を尊重する姿勢が必要です。自分の気持ちや考えを「おぼんにのせる」ように伝える、臆測は避けて話し手の言葉を新鮮に聴く、相手の思いを想像することは良いが過度にならないことを注意する、などは、対話の姿勢をとるためのポイントです。

- **対話のスキルを身につける**:対話には、効果的なコミュニケーションのスキルが必要です。落ち着いてゆっくり話す、言葉を「伝える」というより「その場に置く」、たっぷりの間を意識して言葉を待つ、場に身を委ねるように柔らかく応答する、などは、対話のスキルを身につけるためのポイントです。

- **対話の感覚を養う**:対話には、自分と相手の感情や状況に敏感になる感覚が必要です。相手と自分のストレス反応が起こることを前提にして内的対話のスペースを作る、湧き上がる自分の気持ちを認める、自分の中の愛とつながる、などは、対話の感覚を養うためのポイントです。

- **対話の価値を認める**:対話には、自分と相手の違いや多様性を認める価値観が必要です。自分の尊厳、相手の尊厳を大切にする、自分も相手の世界もそれぞれを大切にする意識、相手に関心を持って聴く、無理せず自分に正直な在り方、などは、対話の価値を認めるためのポイントです。

【Chat-GPT4に指示した内容】

下記の文章を踏まえて、対話の場に対等な立場で安心して参加するために大切なポイントをわかりやすく5つにまとめてください。

・対話的な安全基地を作る(危険な場から避難して対話をする)

・対話的な場でないところでは、第三者が入る

・相手と自分のストレス反応が起こることを前提にして、内的対話のスペースを作る(間や聴くと話すを分けるなど) 

・落ち着いてゆっくり話す

・自分の気持ちや考えを「おぼんにのせる」ように伝える

・臆測は避けて、話し手の言葉を新鮮に聴く

・相手の思いを想像することは良いが過度にならないことを注意す。

・湧き上がる自分の気持ちを認める

・言葉を「伝える」というより「その場に置く」

・たっぷりの間を意識して言葉を待つ

・場に身を委ねるように柔らかく応答する

・無理をしない

・自分の中の愛とつながる

・自分の尊厳、相手の尊厳を大切にする

・自分も、相手の世界も、それぞれを大切にする意識

・相手に関心を持って聴く

・無理せず自分に正直な在り方

・それぞれが対等な関係であることを意識して、話し方、言い方に気を配る

・話すときは話すことに、聞くときは聞くことに集中し、今ここにいるという感じ方を大切にする

・自分自身を含めた、参加者みんなが、常に尊重される安心な場

・判断、アドバイスをしない

・被せるような、速いあいづちとコメントをしない

・最後まで話を聞く

・途中で自分の知ってる事を思い出して持ち出さない→自分の話題に移さない

・相手との違いに気付いても、動揺したり激昂しないで、ゆったりひたる

・適度かつ充分に解釈を抑制する自制心

・可能な限り相手の心についていく覚悟

・今の自分自身を受け容れること(ないものはないし、あるものも不適切かもしれない、ただそれでいいじゃないかと受け入れた上でその場に立つ勇気)

・背負い背負われる(手放す)勇気

・役割を意識する=複数人で分担する

・自分に正直になる。

・相手の考えを大事にする。

・相手の意見の背景を想像する。

・相手に関心をもつ態度をとる、姿勢を示す〔話を深める)

・違いを分かち合えるようにする

・主語は私で始める

・素直になる

・「ここにいる」を大事にする

・その場に共にいることを大切に

・正解はない

・違和感を大切に

・問いかけの作法に気をつける

・沈黙ウェルカム

・専門的言説に閉じ込めない、専門用語を乱用しない

・相手の世界をみようとする(視点取得)

・あれもこれも

・批判しない、ジャッジしない

・Iメッセージや仮定法的な伝え方

・対話の為の時間を持つ。片手間でない方がいい。

・理解しあえない事を面白がる。

・整合性、正当性にこだわらない

・「わたし」の言葉に「わたし」以上の力を持たせようとしない

・結論は無くても良いではないか。

・社会的な価値観と自分の価値観、相手の価値観、を整理して考えること

・相槌を打つときと打たないないミング

・表情を意識する

・わからないことをしっかりと理解してから対話を進める

・相手の心理状況と自分の心理状況を把握する

ㅤなどの意見が出ました。

ということで、いかがでしょうか?

ご参加の皆様ありがとうございました!

それでは、よい年末を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?