見出し画像

1120ー1126

1120

私のバイト先は学習塾なのだが、授業の記録やコメントを毎回教室置きのタブレットで残す。このタブレットに純正で入っている予測変換がかなり特殊な件。少し前から思っていたことなのだが、あるとき、何かの文脈で「関関同立」を打とうと思って「かんかんどうりつ」と打ち込んだら出てこない。予測変換を辿ってみたら「侃々諤々」が出てきた。なんで関関同立は出てこなくて侃々諤々が出てくるんだ…?と首を傾げずにはいられなかった。そもそも「関関同立」を読ませるよりも「侃々諤々」を「かんかんがくがく」って読ませるほうが難しくない…?

1121

おにぎらずと、定期的に作るスコーンを作った。卒論の進捗が若干悪い。今月中に終わらせる気でいたけど厳しいかも。

1122

一つ下の後輩とごはんを食べに行った。就活をがんばっているみたいで、面接の話を聞いて私が参加しているわけじゃないのに顔を顰めずにはいられなかった。すごいなあがんばってるんだなあ。
私の話をしたら、「ぜったい何回もチャレンジしたからですよ」って言ってもらえて、そういえば私の母にも同じことを言われたなと思った。インターンで書類を何回出しても落とされて、背水の陣、限られた本選考のチャンスに全力で飛びついた。たしかに、あの時は、リスキーな状態だったしでもなぜか自信だけはあって、精神論でやっていたところがあるけれど、苦し紛れの粘り勝ちだったと思っている。

そう、ごはんはインドカレーを食べたのだけれど、注文をしたら頼んでいないマンゴーラッシーが出てきて、「サービスネ!サービス!」と、インド人であろう店員さんがにこにこしながら私たちのテーブルに置いていった。「私が前に来たときもサービスしてもらったんですよ」と言われて、顔パス?と笑い合った。その日はなんとデザートまで出てきて、「コレデザートネ!」と言われて「これ何ですか?」と聞いても「デザート!デザート!」とにこにこしながら言われるだけだった。「何のデザートか知りたかったよね」と言いながらスプーンで掬う。色んなフルーツがペースト状になったような、独特な甘さのあるデザートだった。

1126

少しばたついていて久しぶりの日記。今日は一日休みで、明後日からの東京出張の準備をゆっくりした。滞在期間が少し長いだけに、今回は大きなスーツケースで。昨日卒論にまったく触れていないのもあって夜にコーヒー携えがんばった。
何の本を持って行くかを、文庫本限定で4冊選んだ。最強スタメン引っ提げ東京行けるのが本当に楽しみ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?