LiuK

台湾・台北市在住。最近、Arduino UNO R3とRaspberry Pi 4 を…

LiuK

台湾・台北市在住。最近、Arduino UNO R3とRaspberry Pi 4 をいじり始めたので、それらの備忘録的にnote を使わせてもらおうかと思っています。

マガジン

  • Python関連

    Python関係の備忘録

  • 日台重籍問題関連

    日本の国籍法における台湾の扱いについての情報整理

  • 電子ピアノ関係

  • Delphi関係

  • Arduino関係

    Arduino、電子工作関連の自分の記事。

最近の記事

with文と変数のスコープの勘違い

(Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です)  自分が大きく勘違いをしていたポイントを書き留めておきます。   たとえばテキストファイル"test.txt"があるとします。これを読み出すときwith文で with open("test.txt") as tempfile: temptext=tempfile.read() print(temptext) として実行すると、ターミナルにテキストファイル"test.txt"の内容が表示されます。これは直感的に分

    • 辞書パッケージを試す(3)

      (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) 前回までで、英単語から、対応する訳語を取得する方法として 英⇒日 および、英⇒中(簡)の場合は、 ・PyDictionary・・・利点:速い。欠点:使えない時間帯がある。 ・PyMultiDictionary・・・利点:これまでのところ、いつでも使える。             欠点:遅い。 中(簡)⇒中(繁)には ・OpenCC ・chinese_converter いずれかを使うことで、実現できました。ただ、繁体字中文に訳

      • 繁体字にしたい

        (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) 台湾で使われる「中国語(台湾華語)」の表記は「繁体字」の漢字です。「簡体字」表記の文書を「繁体字」にしたい場面は結構あります。で、Pythonでそういう「変換」の処理をできないか?  例によってCopilotに聞くと chinese-converter OpenCC hanziconv TEST 3つとも、と思ったんですが、最新バージョンのリリース日を見たら、 hanziconv が2016年9月1日 chinese

        • 日本は「二重国籍」を認めないと言う議論の前提にひっかかる

          Jackさんの を読んで、大いに同感でした。  ただ、私はこの議論、Jackさんの意見にではなく、別のところ:議論の前提には違和感を覚えるのです。  前提になる「日本は二重国籍を認めていない」という話は、戦後、新憲法下になって、法務省の国会答弁などでそう主張されるようになってきた。実際、そういう発言が戦後の国会会議録には残っている。それは確かにそうです。しかし、なにか奇妙だと思いませんか? >日本は「二重国籍」を認めない  それ、いつからなのか?と聞くと、明治時代にできた

        with文と変数のスコープの勘違い

        マガジン

        • Python関連
          32本
        • 日台重籍問題関連
          26本
        • 電子ピアノ関係
          12本
        • Delphi関係
          5本
        • Arduino関係
          48本

        記事

          辞書パッケージを試す(2)

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) 一旦は動いたはずのPyDictionaryが、動かなくなってしまいました。 こちらの記事・コメント欄見ると・・ 8年前(2016年)にも「一旦は動いたはずのPyDictionaryが、動かなくなって」困っていた人がいたみたい。 ※その後、2024/04/29 19:30(台湾時間 :日本時間だと20:30)にテストしたら、PyDictionary復活していました。一日の処理回数の上限とかがあって、そこまで行くと使えなく

          辞書パッケージを試す(2)

          辞書パッケージを試す(1)

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) Pythonで試作した単語暗記アプリについて要望をもらっています。 ・日本語訳も出るようにしたいが、自前で訳を用意するのは面倒 とのこと。それで当初はウェブブラウザで辞書サイトサービスへのリンクを開く方法を考えていました。  ただ、Pythonパッケージの中には、辞書の機能を提供するものもあるそうです。Copilotに聞いたらPyMultiDictionaryとPyDictionaryの二つを紹介されました。折角ですので試

          辞書パッケージを試す(1)

          英単語の抽出コマンド

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です)  英語のテキストファイルがあります。そこから単語を全抽出して出現頻度情報をつけてリスト化したい。・・・なんてことを考えています。  とはいえ、まあ、そんなことは、きっとどこかのどなたかが既にやっていらっしゃるはず・・・。と、検索したら、早速、見つかりました。 mkunu様のQiitaの記事です。 特に関心があったのは 「3.txt内の各単語の登場回数を調べる。」の部分 import re #正規表現 from colle

          英単語の抽出コマンド

          コマンドラインのコマンドを作ってみる

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) コマンドラインのコマンドを作ってみたい。つまり、 >copy a.txt b.txt みたいな感じで >コマンド 元ファイル名 処理結果ファイル名 と打ち込んで使うヤツ。MSーDOS 時代を思い出すあれです。 コマンドライン引数の取得方法 Copilotに聞いたら、説明と例をくれました。 まあ、引数可変で無くて、決め打ちならenumerate とか要らなくて、直接 sys.argv[1],sys.argv[2] で取れる

          コマンドラインのコマンドを作ってみる

          ウィンドウが縮む問題:完全解決

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) グラフ表示のウィンドウと、制御用のウィンドウを分けた場合に関して を書きました。最初に「一瞬」グラフを表示させると言う、あやしいことをやって対策をしたのですが、カッコ悪い。 ・ウィンドウを別にするのではない「埋め込み式」の場合は、こちらのbear_montblanc(Be4rR)様の のコードを試してうまく行きました。 この記事のソースコードの中に # GUIがぼやける現象を防ぐための関数def make_dpi_aw

          ウィンドウが縮む問題:完全解決

          グラフ埋め込み

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) すうち様より、こちらのbear_montblanc(Be4rR)様の記事の存在を教えていただきました。記事中ではこういうグラフが例として出ていました。これがまさにやりたいことなんです。 早速サンプルコードを一昨日構築したばかりのPython3.12.3の環境 に、そのまま貼り付けて実行してみると、 Canvasの部分が潰れてしまうようです。記事における実行環境はPython 3.8.2とのこと。Python3.12.3

          グラフ埋め込み

          ウィンドウが縮む問題:一応解決

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) 前回 で解決できていなかった「ウィンドウが縮む問題」についてです。 PySimpleGUIで作ったコントロールウィンドウから、matplotlibのグラフを別ウィンドウで表示すると、グラフ表示は正常だが、「コントロールウィンドウのほうが」縮むという奇妙な現象です。 再現コード まず問題を再現する単純なコードを書いてみました import PySimpleGUI as sgimport matplotlib.pyplot

          ウィンドウが縮む問題:一応解決

          Anaconda外してみるか・・・

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です)  昨日も で書いていますが、Pythonで、TkEasyGUIやPySimpleGUIの上からmatplotlibを操作すると、操作ウィンドウのGUIの表示が変わってしまう、(アイコン消え、タイトルバー消え、ウインドウが小さくなる)という妙な現象が生じています。  これと直接関係あるのかどうかわかりませんが、何か問題がある以上、本体やライブラリを最新バージョンに更新してテストしたいところです。  ところが今の環境で ==>

          Anaconda外してみるか・・・

          matplotlibを試す(2)

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) メインのウインドウ内で状況が進んだとき、グラフウィンドウに表示しているグラフの内容がそれに応じて更新されるか?といったことを試したい。 そもそも一度表示したグラフを閉じられるのか試すと・・ import matplotlib.pyplot as pltimport timex = [1, 2, 3, 4, 5]y = [0, 0, 0, 0, 8] labels = ['レベル0', 'レベル1', 'レベル2', 'レベ

          matplotlibを試す(2)

          matplotlibを試す(1)

          (Python学習初心者の試行錯誤・備忘録です) 先の単語暗記アプリで駄目出しされた箇所の例。 赤枠でくくったところがとくにダサいと言われました(´;ω;`) なんならグラフ表示に置き換えてみるか・・。 python でグラフ作成にはmatplotlib というのがよく使われるらしい import matplotlib.pyplot as pltx = [1, 2, 3, 4, 5]y = [7, 1, 0, 0, 8] labels = ['レベル0', 'レベル1',

          matplotlibを試す(1)

          改造要望内容

          前回の完成版発音暗記アプリ を英語学習中の小学生の親御さん(親戚)に見せたのですが、いろいろダメだし、もとい、意見・要望が出てきました。 色合いの要望について ・手始めにボタンに色付けてみたのだけど 自分には全くセンスがないことを自覚したので、themeに頼ろうと思いました。TkEasyGUIではthemeの使い方がまだよくわからなかったので、一時的にPySimpleGUIに戻してみます。 (私自身は、機能が大事、色合いなんてどうでもいいじゃないか、と思うのですが、こ

          改造要望内容

          発音暗記アプリ完成

          前回の ここまでで道具立てが揃ったので組み立てました。 元々、「台湾華語の単語⇒発声・ピンイン(or 注音)」が瞬時に出るようになる訓練・・を想定して作ってきましたが、考えてみたらこれ、単語表示は台湾華語に限らず、英単語に変えてもいい、ピンイン表示欄も、発音記号だけでなく、「訳語」とかに変えてもかまわないし、汎用的に使えそう。用意する教材(CSV)次第で、発音記号でも訳語でも何でもいいよ、と言う意味で「連想」に変えました。 これで、自分で読めるか?覚えているか確認。 「発

          発音暗記アプリ完成