見出し画像

PDCAサイクルはやっぱり再帰関数

■ TL;DR

A=PDCA

■ Process of thinking

PDCAサイクルというのが,しっくりこない.よく「Plan-Do-Check-Action」って言われるけど,ActionとDoは何が違うのか.

調べてみたら,PDCAのAは,もともとAct(処置)であり,改善を意味しているらしい.だからAdjustとも言われるようなのだけど,ざっと調べた感じでは,そこだけ見て「なるほど納得!」とか言って話が終わってるブログが大半.別のやり方(OODAループなど)を紹介している記事もあるけど,Aを再帰だとか言うブログはここぐらいだった.

> もしこれがサイクルではなくて、ウォーターフォールとしてはじまりと終わりがはっきりしているのであれば、
> 計画 → 実行 → 評価 → 改善
> というフェーズ進行は分かる。
> けれどこれをサイクリックにやるとすると、こうなる。
> 計画 → 実行 → 評価 → 改善 → 計画 → 実行 → 評価 → 改善 → 計画 …
> これだと、改善した後にまた計画することになる。じゃあその計画って何? 改善したことと次の計画との間に繋がりがないんですよ。

ほんこれ.

元々のカタチが「Plan-Do-Check-Act」だか「Plan-Do-Check-Adjust」だか知らないけど,その「A」がいわゆる「カイゼン」を指しているなら,つまりそれは「Plan-Do-Check」のことでしょう?と思ったわけです:

def pdca():
    """
    PDCAサイクルを回す
    """
    plan()
    do()
    check()
    act()

act = pdca

act()

(Plan -> Do -> Check のループ)

Act()で回しているのが個人的にミソ

■ Conclusion

とりあえず動け,カイゼンしろ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?