見出し画像

【最新家電NEWS】本当に発売されるの?!Appleから折り畳みデバイス発売の噂

こんばんわ、某★大手家電量販店Tenchoです。この記事は無料記事として書かせていただきます。今回はAppleから待望の(?)折り畳みデバイス発売の噂が出てきましたので、ご紹介していきたいと思います。

この分野ではSamsungやOPPO、Googleなどの企業から遅れを取っているAppleが、果たして折り畳みデバイスを発売するのか?Appleファンからすると気になる所ですよね。今回は折り畳み端末を少し深掘ってご紹介させていただきたいと思います!

記事の最後には、有料記事定期購読マガジンとメンバーシップのご紹介もさせていただきますので、是非ご検討ください!

それでは、はりきって書いていきたいと思います!

そういえばガラケーもそうでしたよね

懐かしい折り畳み携帯電話

そういえば昔懐かしの携帯電話(ガラケー)も最初は折り畳みじゃなくてストレートタイプでしたよね。そのうちだんだん写真の様な折り畳み式が増えてきて、ほとんどの携帯電話が折り畳み式になりましたね。

そう考えるとスマホもそのフェーズに来ているのかもしれません。今は1枚タイプの普通のスマホが主流ですが、そのうち折り畳みがスタンダードという時代が来ても全然おかしくないですね。

折り畳みスマホってどんな感じなの?

最近増えつつある折り畳みタイプのスマホ

折り畳みのはずなのに画面は繋がってて、どんな構造なの?耐久性は大丈夫なの?って思っている方も多いと思います。私も思ってました。

これは液晶のディスプレイではなく有機ELのディスプレイを使った技術なんです。液晶ディスプレイというのは、画面の後ろからバックライトで照らさないと画像を表示できない為、折り畳みの構造には向いていません。

有機ELのディスプレイは画素自体が発光する仕組みになっておりますので、画面自体を極限まで薄型にできるのでこういう折り曲げる部分にも使用する事が可能なんです。

折り曲げる部分には人間の髪の毛よりも薄いガラスを使っていて、最近の機種であれば15万回以上の折り畳みに耐えられる耐久性を持っています。というかガラスって薄くすれば折り曲げられるんですねwww

折り畳みスマホのメリットとしては、折りたたんだ状態で普通の大きさのスマホでも広げるとタブレット並みの大きさになり見やすく、操作しやすく、持ち運びやすいというのが一番のメリットです。

対して折り畳みスマホのデメリットとしては、まずは本体価格が高額になってしまうのと、通常のスマホから見るとやはり強くなってきているとはいえ、耐久性の面での不安があります。

待望のAppleから遂に発売なのか?

Appleも遂に重い腰を上げるか?!

私には折り畳みデバイスに消極的に見えていたAppleでしたが、韓国のニュースサイトによると2026年から2027年にも発売の噂が出ました。

違う情報によれば、AppleはサムスンやLGから既に折り畳み有機ELディスプレイのサンプルを取り寄せていて2024年末にも折り畳み式のiPadが発売されるという噂もあるそうです。

なんにしてもすごく楽しみな話題ですね。

実現したとしてもまだもう少し先の話しですが、噂だけでこんなにニュースになるApple製品は流石の商品力ですね。

それでは最後に宣伝です。

有料記事が永久に読み放題になるメンバーシップも運営しております。特典として、メンバーシップ限定の掲示板やdiscord招待、家電のお困りごと相談、個別家電購入相談などもついておりますので、こちらも是非ご検討ください。こちらは少し金額が高く月々2,500円となっております。是非某★大手家電量販店Tenchoを応援しても良いよという方のご加入をお待ちしております。

それではみなさま、良い動画ライフを♪

この記事が参加している募集

#おすすめ家電

1,380件

#おすすめガジェット

3,965件

サポートしていただけた分、しっかりと記事で返したいと思います!