31 今日の日課29 もう来てるテクノロジー:ロボティクス

はじめに

 今日の日課29日目です。今日のテーマはヒューマノイドです。AIはホワイトカラーの仕事を代替するといわれていますが、ヒューマノイドはその他の労働を代替してくれると思います。AI並みのインパクトがある破壊的なテクノロジーだと思います。

1.ロボティクスの歴史

 ロボットの歴史は1920年のカレル・チャペックの戯曲『R.U.R(Rossum’s Universal Robots)=ロッサム世界ロボット製作所』に登場するところから始まります。この戯曲では、ロボットは帳簿をつけたり、肉体労働をしたりなど、身体性を持った労働を代替する存在として登場しています。そこから様々なSF作品にロボットが登場していきました。
 SFだけではありません。1920年後半からアメリカ、イギリス、日本でヒューマノイドロボットが発明されました。そして、今日まで、ホンダの「ASIMO(アシモ)」やソフトバンクの「Pepper(ペッパー)」のはじめとした様々なヒューマノイドロボットが開発されてきています。また、ソニーの「AIBO(アイボ)」のように、労働を代替するだけでなく、ヒトとのコミュニケーションによるセラピー用としてもロボットは開発されています。
 

▲世界初の量産ヒト型ロボット「Pepper」

 昨今では、ボストン・ダイナミクス社のヒト型ロボット「Atlas」がパルクールをするなどロボティクスの分野はかなりの進歩を遂げており、テスラのヒト型ロボット「Optimus(オプティマス)」はAIや高性能なトルク制御によってかなり繊細な動きをできるようになっています。
 日本でも、危険な肉体労働・重労働を代替することを目的とした株式会社人機一体の「人機」や大阪大学の石黒浩先生が開発している超リアルなヒューマノイドロボットなど様々なロボットが開発されています。

2.ロボティクスの進化

 ロボティクスの起源が1920年ごろと考えると100年たったばかりで比較的新しい技術と言えますが、上記で紹介したように現在のロボットはかなり人に近い(または、人間以上の)動きができてきています。
 Pepperを使ったある実験では、Pepperにけん玉をさせるというものがあります。その実験では、Pepperは何度も成功するまでけん玉をやり続けます。そして、100回目でけん玉を成功させると、そこからは一度も失敗しなくなりました。この実験から、ロボットの正確さがうかがえます。

けん玉をするPepper

 他にも、ロボットアームによる第三の腕を動かせたり、ChatGPTを搭載した会話できるロボットなどが登場しています。
 また、ヒト型のロボットだけでなく、倉庫管理などで使われる運搬用ロボットやスマートファクトリーの製造用ロボットなどすでに人の仕事が代替されている分野もあります。ほとんどの仕事がロボットに置き換わる未来は意外と早く来るかもしれません。

3.ロボティクスの未来

 ここからは素人の妄想ですが、ロボティクスの未来について考察していきたいと思います。
 ロボットとChatGPTの違いはハードとソフトという点があります。そのため、ChatGPTのようにいきなり汎用型ロボットが登場して1か月で1000万人が利用し始めるということはないと思いますが、「様々な分野に特化した人を超えたロボットがいつの間にか社会を支えている」ということは起こりうると思います。
 すでに、掃除ロボットのルンバのように生活にロボットが浸透していることからも、ロボットが大衆に受け入れられる土壌はできていると思います。そのため、あとは便利なロボットが「いつ登場するのか」という時間の問題になっています。
 かなりテキトウで大雑把ですが、2030年までには家事(掃除や買い物、洗濯、洗い物、物の片付けなど)の9割を、製造業や建設・整備業、警備業、運送業などの長時間・高負荷の肉体労働の8割をロボットが代替していると予想します。(エビデンスはありません。完全に妄想ですが、ありえなくないとは思います。)

まとめ

 今日はロボティクスについてまとめました。かなり大雑把で薄い内容になっていると思いますが、ご了承ください。
 最後の考察に関しては、本当に妄想レベルですが、昨今のAIのスピードを考えると2030年よりも早く来てもおかしくないとは思います。「どうせAIやロボットが何とかしてくれるだろw」と努力する気が失せてくる今日この頃ですが、この日課に関しては継続していくつもりなので、ぜひお付き合いください。

参考資料

(1)川崎重工業XYZ, ヒューマノイドロボットとはなにか―歴史、そして開発の最前線を探る, 2021/01/25

(2)GIZMODO, Pepper、けん玉を100回で覚える。習得したらミスはゼロ!, 2016.09.26

(3)GIZMODO, 人はアシュラマンになれる。ウェアラブルなロボ・アーム, 2023.02.28

(4)GIZMODO, テスラの人型ロボがアップデート。ターミネーター化も近そう, 2023.05.20


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?