見出し画像

秋の土用の養生|冬に気を漏らさないよう循環を変える

2021年10月20日、本日より立冬の前日11月6日までは秋の土用の期間です。
土用は季節と季節の間にある約18日間の移行期のこと。

季節の変わり目なので、心も体も養生が必要な時期です。

体を巡る気には、先天の気と後天の気の2種類があります。前者は生まれ持ったもので腎に蓄えられ、後者は食べ物を摂取したり空気を取り込んだりすることで後天的に生成するものです。

冬は寒さに弱い腎に負担がかかりやすく、先天の気を消耗しやすい季節です。秋から冬へのこの移行期に、気を漏らさないよう内側に気を貯めるようにしたり、必要以上に気を消耗しないように、気の循環を整えておく必要があります。

秋の土用はとても大事な移行期です。

生きていく場、暮らしの場、すべてがアトリエになりますように。いただいたサポートはアトリエ運営費として大事に活用させていただきます!