見出し画像

覚醒?前のモヤモヤ

ずっと悩みは尽きないけれど、特にこの頃モヤモヤがひどかった。

若い頃から仕事についての悩みは多かった。社会不適合な自分を感じるし、実際、人から言われたこともある。

社会に出てから20年近く経った今となっては、もういいかな、と思えるようになった。
30代前半は、もっとやらなくちゃ、ともがき苦しんで、仕事と家庭のバランスも難しく、身体を壊してしまった。
でも、そのこと自体に悔いはない。

理想の職場を求めて、あっちへぶつかり、こっちをぶつかり、ってしているうちに、ついに理想の職場に出会うことができた。

勤務時間も、休みやすさも、上司にも同僚にも恵まれて、もうこんな最高な職場!!!と感動と感謝があふれる1年が過ぎた頃、仕事内容もつかめてきて落ち着いてくると、言葉に表せないモヤモヤでいっぱいになってきた。

今までの調子で目一杯がんばると、なんか上手くいかない。
いろいろバランス取ったり、考えすぎたり、ぐるぐるしてしまう。

おかしい。
めっちゃ恵まれた環境で、最高に楽しく働けばいいのに。

子育ても、なんか上手くいかない。
3人姉弟を育てるのは、簡単なことではないと思う。どうしても手が足りないときがある。
右手に1人、左手に1人、あと1人は?声をかけて動いてもらうしかない。それが子どもの不満につながったりもする。

疲れてるときに限って、こっちを見て!自分を見て!が重なったりして、きょうだい喧嘩がぼっ発し、さらに疲れて、ついつい声を荒げてしまう。
そして、反省。自己嫌悪。

家事も上手く回らない。
洗濯機を回しても回しても、なくならない洗濯の山。洗濯できたとしても、畳まれずに残る洗濯の山。
行き届かない掃除。家の外回りに関しては、ご近所さんの目も気になる。

子どもが外遊びしてると、声をかけてくれる優しいご近所さん。家庭菜園の美味しい野菜を分けてくれる。子どもが慣れておうちまで遊びに行こうとしてしまう。
でも私は、どろどろに疲れていて、子どもを追いかける気力もなく、ありがとうを言う顔もひきつってしまう。

もう、どうしたらいいのか。
素晴らしい環境なのに、人の目が気になって仕方なく、自分で自分の首を絞めてる感じがすごかった。

こんなの、おかしすぎる。

環境は良いように揃ってるのに、苦しい自分。

幸せって何だっけ?

ふと思いついて、本を読み始めた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?