見出し画像

仕事で禅を感じる

今の仕事は、組織内のPC等のヘルプデスクみたいなことをやっていて、PCがおかしい!メールがおかしい!こんなことになっちゃった!というような連絡が、ふいにやって来て、現状を確認しつつ、連絡してきた方がある程度納得のいくところまでサポートするようなことをしている。(もちろん、他にも仕事はあるのだけれど)

この仕事をするようになってから、すごく、「禅を感じる…」ということが多くて。それは、上司や同僚の対応の仕方を見ているときや、ちょっとパニック気味に連絡が来たとき、思ったように問題が解決できないときに思ったりする。

「禅を感じる」とは思っても、それが何なのか、なかなか上手く言葉に表せないのだけれども、「今目の前のことに全集中!」が大切だなぁと感じる。冷静に対応していかないと、連絡してきた人のパニックに引っ張られて、自分もパニックになりそうになる。

昨日触ったPCは、こういう対応をしたけれど…と他の事象を関連付けて考えると、あっという間に見えなくなるものがある。過去に引っ張られると、上手く問題が解決しなかったりする。

後でこうしよう、と問題を先送りしようものなら、横から違う問題が起きたり、その横から入ってきた問題と混ざってしまって、どれがどの問題で、どこまでどうしたっけ?????みたいなカオスが生まれることもある。あまり選択肢を多く持つと、問題が複雑化するように思う。

とにかく、今やれることに集中して、途中で投げ出さずにやりきる。そうでないと、寝てるときに、ふと、あ!あれ!って気づいて、眠れなくなってしまったり。

この仕事を始めて、すごく瞑想やマインドフルネスといったものに興味が出たし、積極的に取り入れたくなった。

さらに、どうも自分は、私すごいでしょ!私を褒めて!私を認めて!私をみて!という気持ちが湧き出てきてしまって、そのことが問題解決の邪魔になるような気がしてならなかった。認めてほしい!!!という気持ちのせいで、不要な心の動きがあって、やけに疲れてしまうのを感じていた。

この今この瞬間とは関係ないように思える「認めてほしい」気持ちは、どこから来ているのだろう?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?