だい

日々思ったことをエッセイとして吐き出したり、ちょっと背伸びをして小説を書いていきます。

だい

日々思ったことをエッセイとして吐き出したり、ちょっと背伸びをして小説を書いていきます。

マガジン

  • 創作百合

  • novels

    オリジナル小説を書いていきます。 遅筆ですが、読んで頂けると嬉しいです。

  • エッセイ

    日々私が思ったこと、感じたことを書きます。

最近の記事

【創作百合】no title 02

Moonlight Serenade せっかくならその瞬間まで起きていようと、ポーカーやら花札やらで時間をつぶし、燃え朽ちる薪を尻目に、今は本を。 療養に家元を離れ来た少女と、その町に建つ屋敷の少女とが出会うあたりで、私を呼ぶ声が聞こえた。この人は緋い糸を探り解く、探偵の話を読んでいたんじゃなかったかしら。 「あのさ、もしよかったら……」 リンゴとはよく言ったものね。熱でもあるのかと思うほどに、頬を赤く染めている。 「……踊りませんか。」 右手は白いシャツの裾をつかみ

    • 【創作百合】no title 03

      Daffodil うたたね 背の高い棚にはたくさんの本。木のデスクには、先程まで読まれていたらしいのが数冊、開かれたままになっている。そして、それらを先程まで読んでいたらしいのが1人、折り曲げた両腕に顔をうずめている。シャツを着込んだ背中が、膨らんでは戻るのを規則的に繰り返す他は、どこも微動だにしない。  まったく、まだ寒い日が続いているというのに何も羽織らず……。  ん……。水の中にいるみたいだ。何度も呼んでいるのに、意識がうまく戻ってこない。  窓から差す日の光が、

      • 【創作百合】no title 01

        星空の下、丘の上で、好きな人の隣でギターを弾く 隣にいるのは大切な人で、安直に触れてはいけないほど、尊い人。 空気の澄みきったこの季節、二人で丘の上、隣り合って座っている。どちらが誘ったのか、どういう経緯でこうすることになったのかは忘れてしまった。彼女は覚えているかもしれない。しっかりしているから。だけど、もうそういうのはどうでも良いんだ。今大切なのは、そういうことじゃないから。 彼女は隣でただ星を見つめ、たまに指差し、笑っている。 自分はギターを弾いている。静かで、彼女の

        • 207ページ目の珈琲の染み 05

          2人は夕方まで談笑していた。 大学のことだの、本のことだの、コーヒーのことだの、、、 (コーヒーの話はほとんど伊達の熱弁だった) 2人は仲睦まじく、少しぎこちなく喋っていた。 女が伊達を夕食に誘い、2人は家を出た。 何を食ってくるのかはわからないが、うまいコーヒーがでる店なら、伊達は喜ぶだろう。 本屋にいたころ、中学生くらいの男児がこう言っていた。 「腹が減って吐きそうだよ〜。」とな。 「腹が減って死にそう」なら分かる。 しかし、吐きそうになるのは分からん。腹が空

        【創作百合】no title 02

        マガジン

        • 創作百合
          4本
        • novels
          9本
        • エッセイ
          0本

        記事

          207ページ目の珈琲の染み 04

          来客俺がこの家に来てから、7日目。 伊達は珍しく、掃除をしていた。 こいつの部屋はそこまで汚れていないから、伊達は掃除をあまりしない。 コーヒーミルの掃除は、よくするが。 掃除機をかけ、換気をした。 3日間、干しっぱなしにしてあった洗濯物を、一つ残らずかたした。 昼を少し過ぎた頃、家のチャイムが鳴った。 伊達は洗いかけの食器を放って、玄関へ向かった。 あの平皿は、もう一度洗う羽目になるだろう。 「やあ。」 「ええ。」 女。 髪は長く、ほんのすこし茶色がかっている。 え

          207ページ目の珈琲の染み 04

          207ページ目の珈琲の染み 03

           レンズこいつは大学生で、一人暮らしをしている。 部屋は適度に掃除されていて、適度に散らかっている。 自分でこしらえたとみえるカウンターの上には、コーヒーミルとドリップポットが隣同士でなかよく並び、部屋にはコーヒーの匂いが充満している。 ベランダに近いところに置いてあるテーブルの上が、俺の居場所になった。 とりあえず。 こいつにあだ名をつけてやろう。 学生証からわかったが、本名は”✕✕✕✕✕”と、めんどくさい。 何にしようか。 あだ名を決めるときの要素は、主に3つある

          207ページ目の珈琲の染み 03

          207ページ目の珈琲の染み 02

           空気感起きたぜ。さすがに。 この持ち歩かれている感じ、久しぶりすぎて酔いそうだ。 ちょっぴり乾燥した手が、俺を握りしめている。 俺は、買われる、、、? 今更よろこぶわけでもないが、環境が変わる。それはいいことだ。 店の主人は淡々と、会計をすすめる。 人間のくせに、感情を持ち合わせていないかのようだ。 たしか、玉ねぎ臭かったあのおばさんを前にしても、こんなだった。 「カバーは付けますか。」 「、、、はい。お願いします。」 割と澄んだ、いい声をしてやがる。 青年は、

          207ページ目の珈琲の染み 02

          207ページ目の珈琲の染み 01

           俺のいる本屋1年間に出版される本の出版冊数はおよそ7万5千冊。 1ヶ月にすると約6千冊、1日にすると約2百冊。 そんで、俺はそのうちの1冊。 20年くらい前に出版された、全共闘についての本だ。 今でこそウィキペディアに書かれていそうなことが、 だらだらと綴られている。 こんな本、誰も読みやしない。 そんなこと、店主だって分かってるだろう。 だが、この店の主人は、ずっと俺を本棚の隅に置いている。 なにか俺を置いておく理由があるのか、それとも単に忘れちまったのか、、、。

          207ページ目の珈琲の染み 01

          はじめまして

          どうも、crowです。 このnoteでは小説やエッセイを書いていこうと思っています。 文章を書くことに不慣れなため、少々稚拙に感じられることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

          はじめまして