見出し画像

ほぼMATCHLESS DC30の製作 配線

3日目

位相反転回路と、パワーアンプのごちゃごちゃした部分を作りました。

4日目

トーンのセレクターの配線を間違えました。

やる気を無くし、次の日にやる事にしました。

5日目

トーンセレクターの配線をやり直しました。

実機では6段くらいの切り替えですが、使えるセレクターが12段あるので、無駄にすべて使えるようにしました。

6日目

休日ですので、一気に配線しました。

コントロール周り

真空管は、比較的安価で入手しやすい物を使用しています。

初段(6AU6)

実機=EF86

位相反転(6n2p)

実機=12AX7

出力(6p14p)プッシュプル

実機=EL84パラレルプッシュプル

動作テスト

問題無さそうですので、箱に取り付けていきます。

完成!

サウンドは、レスポンスが早く突き抜けてくる感じです。

自分は家でもでかい音を出すタイプの人間だと思いますが、家で使うには音がでかいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?