見出し画像

「円山応挙から近代京都画壇へ」展へ行ってきた★191

「円山応挙から近代京都画壇へ」展の前半展示(~9/1(日))に行ってきました。
一回では見切れなくて2回行ってきましたw。
京都香住の大乗寺から襖絵も8面来ていて充実した展示です。9/3(火)からの後半展示も楽しみです。

カタログを片手に感想を語ってます↓。

https://youtu.be/O1nCrm0sPrg

画像1

藝大美術館館内のカフェで一服。コーヒーおかわり可能501円税込。

「円山応挙から近代京都画壇へ」展サイトURL
https://okyokindai2019.exhibit.jp/

※動画の内容や仕事の方向性に合わせ、シリーズタイトルを「シングルファザー歴13年のデザイナー/イラストレーターの日常」から「蓮の花 デザイン&アート 多摩市 | LOTUS Flower Design & Art」に変更しました。

— — — — 
萩原哲夫(tetsuo hagiwara)
DARSANA(だるしゃな)主宰。東京多摩地区で21世紀型の情報発信やブランディングをデザインするデザイナー、イラストレーター。
東京都国立市出身、多摩市在住。13年間はシングルファザーをやりながら仕事も、2017年5月に子育て終了!
地元多摩地区のビジネスや情報発信のお手伝いがモットー。いつか地元で音楽やアートをミックスさせたフェスを開きたい! 異種クリエイターさんとのコラボも!

2000年に上野不忍池で満開の蓮の花に圧倒されてから蓮好きに。
現在興味を持っているのが地域おこし、日本のアートや文化のエッセンスを味わうこと、海外発信等。

web site: https://www.darsana.biz/DARSANA/
portfolio site (under construction): https://lotuth.tumblr.com/
instagram: https://www.instagram.com/lotuth/?hl=ja
facebook: https://www.facebook.com/tetsuo.hagiwara.1

気にいっていただけたら、投げ銭おまちしております!