イットリウムカリウム

「カルチャーコラム100連発」毎週木曜更新

イットリウムカリウム

「カルチャーコラム100連発」毎週木曜更新

マガジン

  • カルチャーコラム100連発

    目につくものすべてがネタです! 毎週木曜更新でカルチャーについて語っていきます。

最近の記事

Louis式☆ベストファイブ2024年4月号

本記事に目を止めていただき、ありがとうございます。 本企画は、コンテンツ摂取のエキスパートさやわか氏による「さやわか式☆ベストハンドレッド」をリスペクトするものです。 本記事では、前回同様、2024年4月の一か月間に視聴したコンテンツから私の独断で5つ選び、ランキングをつけ、コメントを付します。留意点については、前回の記事を参照いただけますと幸いです。 では、さっそくランキングに行ってみよー! 第5位 二兎たまむ「こうして痩せましたニャ」オモシレー! 特に、地底人登場

    • Louis式☆ベストファイブ2024年3月号

      本記事に目を止めていただき、ありがとうございます。 本企画は、批評家さやわか氏による「さやわか式☆ベストハンドレッド」をリスペクトするものです。氏の分析眼の確かさに感銘を受け、不肖私もランキングをつけてみようと思いました。 「さやわか式☆ベストハンドレッド」は五反田のイベントスペースであるゲンロンカフェの年末恒例企画です。このイベントで氏は、その年のコンテンツについて、分野横断的にコメントをつけていきます。 「Louis式☆ベストファイブ」は基本的なルールをリスペクト元

      • 地上波のクソ寒い再現ドラマを見ても取り乱してはいけない。落ち着け。心を無にするんだ。俺は無。俺は無だ! 無になるんだ!! わあああああああああああああああああ!!!

        • 読書猿『独学大全』を根詰めて読んでいる。この本の意義が重大であり、かつ個人的にも有益だという認識のうえで、気になることがある。序文で学びを可能にする条件として、認知心理学における二重過程説を紹介している。しかし、リミテーションがない。後ほど、このあたりの事情をまとめたい。

        Louis式☆ベストファイブ2024年4月号

        • Louis式☆ベストファイブ2024年3月号

        • 地上波のクソ寒い再現ドラマを見ても取り乱してはいけない。落ち着け。心を無にするんだ。俺は無。俺は無だ! 無になるんだ!! わあああああああああああああああああ!!!

        • 読書猿『独学大全』を根詰めて読んでいる。この本の意義が重大であり、かつ個人的にも有益だという認識のうえで、気になることがある。序文で学びを可能にする条件として、認知心理学における二重過程説を紹介している。しかし、リミテーションがない。後ほど、このあたりの事情をまとめたい。

        マガジン

        • カルチャーコラム100連発
          33本

        記事

          昨年のさやわか式ベストハンドレッドめちゃくちゃ面白かった(https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20231230)。示唆を受けたし、時代の流れを感じたし、なによりさやわかさんの語りが面白い。ただそれとは別に、さやわかさんを含めてベストハンドレッドを実践する人は何人かいらっしゃるが、成人向けコンテンツを取り上げている人はいなかった。少なくとも私の観測範囲内には。たまたま100位以内に入らなかった可能性もあるし、理由は分からない。自分が挑戦するなら、先人に倣ってノンジャンルでやりたい。

          昨年のさやわか式ベストハンドレッドめちゃくちゃ面白かった(https://shirasu.io/t/genron/c/genron/p/20231230)。示唆を受けたし、時代の流れを感じたし、なによりさやわかさんの語りが面白い。ただそれとは別に、さやわかさんを含めてベストハンドレッドを実践する人は何人かいらっしゃるが、成人向けコンテンツを取り上げている人はいなかった。少なくとも私の観測範囲内には。たまたま100位以内に入らなかった可能性もあるし、理由は分からない。自分が挑戦するなら、先人に倣ってノンジャンルでやりたい。

          『新明解国語辞典 第八版』における「い」の見出し語について、語釈の文字数を数えた

          ・山口忠雄他編『新明解国語辞典 第八版』三省堂、2020年の「い」の見出し語について、語釈の文字数を数えた。 ・結果を以下のPDF, Excelファイルで提示する。 ・各語釈の文字数は、概算である。 cf. 山口忠雄他編『新明解国語辞典 第八版』三省堂、2020年、pp. (61)-(112)。

          『新明解国語辞典 第八版』における「い」の見出し語について、語釈の文字数を数えた

          『新明解国語辞典 第八版』における「あ」の見出し語について、語釈の文字数を数えた

          山口忠雄他編『新明解国語辞典 第八版』三省堂、2020年の「あ」の見出し語について、語釈の文字数を数えた。 結果を以下のPDF, Excelファイルで提示する。 各語釈の文字数は、概算である。 cf. 山口忠雄他編『新明解国語辞典 第八版』三省堂、2020年、pp. (4)-(56)。

          『新明解国語辞典 第八版』における「あ」の見出し語について、語釈の文字数を数えた

          それでもぼくらは想像的(imaginaire)な世界で生きている。

          それでもぼくらは想像的(imaginaire)な世界で生きている。

          『新明解国語辞典 第八版』見出し語「あいさつ」構造分析

          cf. 山田忠雄他編『新明解国語辞典 第八版』三省堂、2020年、(4)頁。

          『新明解国語辞典 第八版』見出し語「あいさつ」構造分析

          『大きな活字の 新明解国語辞典 第七版』より「あ」①

          編者は見出し語「あ」を提示する。「あ」は亜・阿・啞・痾・鴉と漢字で表記され、括弧で閉じられる。下矢印の指示にしたがって見ると、漢字は字音語に関係することがわかる。実はこれらの漢字は字音語の造語成分であった。

          『大きな活字の 新明解国語辞典 第七版』より「あ」①

          木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』第14章「帝国主義とアジアの民族運動」と第15章「二つの世界大戦」について--中核諸国

          本稿では、ウォーラーステインの「近代世界システム」における「中核諸国」に着目して、帝国主義時代から第二次世界大戦終結までの国際社会を論じる。 世界システムの条件は分業体制と多数の文化である。世界システムは二種類に分けられ、本稿で適用する「世界経済」においては全空間を覆う単一の政治システムが欠落している。このような「世界経済」の先進地帯が「中核諸国」と呼ばれる。 1881年以降、列強(つまり、中核諸国家)は帝国主義を実行するようになる。 1882年、ドイツはイタリア・オー

          木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』第14章「帝国主義とアジアの民族運動」と第15章「二つの世界大戦」について--中核諸国

          木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』第16章「冷戦と第三世界の自立」第17章「現代の世界」について

          本書の第二次世界大戦後の章を政治の観点から紹介する。 本書は戦後の世界を国際関係の変化から説き起こしている。 戦後、世界は米ソ両大国を中心とする2つの勢力の対立関係に置かれた。そうした動きに対抗するかたちで、欧米諸国から独立したアジア・アフリカ諸国が非同盟勢力として国際政治上の役割を果たした。 しかし、各陣営における指導力の低下を受けて、1970年代から米ソは緊張緩和(デタント)の時代を迎え、世界は多極化の時代に入った。  北半球では主として経済上の地域再編が進んだ。

          木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』第16章「冷戦と第三世界の自立」第17章「現代の世界」について

          更新できません

          今日の更新は立て込んでいて、ムリです。明日に回します。 スミマセン

          木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』について

          今日は木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』山川出版社、2008年を紹介したい。 本書の目的は、人類が過去から未来への方向を案出することである。 そこを目指して、本書は高校レベルの世界史を自学自習するための参考書として編集された。しかし、本書は、漫然と学ぶのではなくて、読者が世界史をみずから再構成することを勧めている。 というのも、われわれは過去を学ぶことで現在の意味を知り、未来への展望をもつことができるからだ。実際、人は自ら生活する世界がどのようなもの

          木下康彦/木村靖二/吉田寅編『詳説世界史研究 改訂版』について

          ドゥルーズ『フーコー』宇野邦一訳、「新しい古文書学者(『知の考古学』)」について⑥--主体

          ドゥルーズは言表における主体を論じる。 文の観点から見ると、〈主体〉は言説を開始する力をもっている。しかし、言表は〈主体〉という唯一の形態とは関係なく、むしろ可変的な内在的位置に関係する(「長いあいだ、私は早くから床についた……」という言説が言語学的人称としての〈私〉にも、作者プルーストにも結びつくように)。内在的位置は〈主体〉の形象という形式に還元されない。むしろ逆に、内在的位置が言表に由来している。こうした位置は〈主体〉の形象ではなく、「誰か(ON)」の様々な様態である

          ドゥルーズ『フーコー』宇野邦一訳、「新しい古文書学者(『知の考古学』)」について⑥--主体

          借金玉『発達障害サバイバルガイド』について

          今日は借金玉『発達障害サバイバルガイド』(ダイヤモンド社、2020年)を紹介したい。 「発達障害」というワードが目に飛びこんでくるが、実際は万人向けに書かれていると思う。 借金玉さんは、この本を読む人の同一性を何よりも重視する。 この本が各章の始めに原則を提示してから各論に入るのは、このためだと思う。というのも、この工夫によって、読者は自分の実情に合わせて、ハックを考え出すことができるようになっているからだ。 この本が生きているという事実性に徹底的に寄り添っていること

          借金玉『発達障害サバイバルガイド』について