見出し画像

🌹私のメンタ― No.1


皆さんにはご自分のメンタ―がいらっしゃいますか?

自分にメンタ―がいる人生ってなんて豊かなのでしょう。


4年前。

バー・アスティエ講師になる時も、

それまで知らなかった世界を見て、体験して、学んで、私なりに苦労もして、ディプロムを得ました。

踊ることは決して上手では無い、という自分の中の思い込みを

打ち壊すように、

それはそれは踊りを見てても、踊らなくても、

惚れ惚れするようなダンサーの方達の中、

一人ポツンと。

置いてかれるんではないか?外されるのではないか?

という不安と恐怖の中、

それでも必死に頑張ったあの日。

画像1

卒業式は、みんな満面の笑顔だった💛

画像2

あの自分と葛藤した日々があったからこそ、今の私があるのです。


プロ中のプロの先生に、直接ご指導を仰ぎ。

踊りは上手くは無いけれど、何かを持っているんじゃないか?

と、感じていただけたのかはわかりませんが、厳しい学びの中で

資格を得られたことは、本当にラッキーだけでは無かったのでないか、

と感じています。まわりの方々にも勇気と助けをいただきました。

同期生。親や子供たち、生徒さんや友人知人・・・・・

その時の感謝は、ずっと持ち続けています。

人生で、大きな大きな、ターニングポイントになった経験

私の輝く宝です。

本物の方には、愛があります。大きな包むような愛があります。

時には厳しくも、

この先生なら、着いて行きたい!と思わせる何かがある。

それは、愛を感じるから。

愛っていうと、壮大過ぎて何をもって愛と言うのか

それは個人個人で価値観も感じ方も違うとはおもうのですが。

無償の愛と言う方があってるかもしれません。

御自分の中にあるものを惜しみなく渡す。

差別も無く、一人ひとりにわけへだてなく、愛を注ぐ。

でも、それは、意識されてるものでは無く、エゴもなく、

自然に溢れてくる、そういうものではないかと私自身は

感じています。

子は親の背中を見て育つと言いますが、まさにそんな

印象です。

師は母であり、父である。まさに、人生におけるメンタ―です。


そのような素晴らしい環境で学べたこと。

この経験が私の人生をガラッと変えてくれました。

指導の仕方だけじゃない、

人としての在り方を、今も師から学び続けています。

人は変われる。いくつになっても変わることが出来るんだ!!


人の本質は、そう変わるものでは無いけれど、

私にも出来ることがあります。

与えて頂いたものは、与えることが出来る。

それが、受け取る愛であり、渡していく愛だと。

それを、4年前に学びました。


この話には続きがあります。


次へ⇒






こんにちは。やまのうちりさです。記事が気に入ってくれましたら、サポートもよろしくお願いします♪単純なので喜んでがんばります^^