中世の本質(33)まとめ

 さて最後に中世の本質というべきものをまとめてみます。
 中世の本質として二つのことを指摘します。一つは分割主義です、そしてもう一つは双務契約です。筆者はこの二つが中世を本質的に構築したと考えます。中世の核心です。
 
 中世国家は分割主義の思想の下に組み立てられています。古代の王土、王民、王権は中世の支配者によって様々に分割されて、時代を経るごとに細分化、高度化されていきました。日本は色鮮やかなパッチワークの国となったのです。
 
分割主義
 
 中世国土の分割:分権制の確立 (領地制)
 中世国民の分割:身分制の成立 (武士、農民、町人、公家、寺僧)
 中世国家権力の分割:相対権力の創造 (中世王と封建領主の共同支配)
 
そして中世のもう一つの本質は双務契約です。
双務契約は古代の不平等主義と形式主義を打破し、平等主義や現実主義を中世世界に導入しました。そして数世紀に渡る双務契約の履行は中世人の精神を鍛え、自律の生き方を促し、そして人権を保障することになります。
 
双務契約
 
平等主義の成立: 不平等主義からの解放、中世の主従関係の出現、中世人
         は誠実さや責任感を身につける
現実主義の成立: 形式主義からの解放、事実の重視、政教分離の断行
自律の出現:   古代王からの解放、中世人の成り立ち、順法精神の育成
人権の誕生:   領主権、武士権、農民権、抵抗権
 
 日本と西欧諸国は多少の相違はあるものの基本的に上記の分割主義を確立し、双務契約を開発し、そして数世紀に渡り実施してきました。日本の中世は700年、中世フランスは800年、中世ドイツは900年、そして中世イギリスは500年です。
 一方、古代国は上記の分割主義と双務契約の二つを経験してこなかった国です。それ故、中世史を持たない国であり、分割国家も中世精神も誕生せず、古代世界に留まり続けている国です。
 
 尚、分割主義は<封建主義>と言い換えることもできるかもしれません。けれども筆者はこの書において封建主義という言葉をあえて使いませんでした。というのはその言葉はすでに手垢にまみれ、汚れています。いろいろな解釈がまとわりついてこの言葉はとてもあいまいに見えます。
 さらに封建主義の<封建>は本来、土地の分与から派生した言葉です。それは中世の本質を語る時、偏よった見方を与えてしまう。中世は土地だけではない、しかし中世は国民も国家権力も含めて検証しなければいけないものですから。その点、分割主義という言葉は単純明快であり、無機的であり、理論の構築にはふさわしい。
(この書<中世の本質>は歴史書<中世化革命>からの引用です、 アマゾンから出版されています)  
 
                              完         

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?