見出し画像

入級に向けて

あるクラスの先生が、保護者に入級を勧めました。
ちょっとまって!
と思うわけです。
担任から保護者に話した=学校は入級を許可
にならない?

校長先生は
「通級の入級は早い者勝ちにしてはならない」と言います。
「どんな手順を踏んでいるのですか」と聞くと
「それは決まってない」
うーん。それでは担任が勧めたことは責められないです。

入級を勧められた子どもに簡単なアセスメントを取る。
本当は教室で学んでいる様子を観察したかったのだけど、
空いている時間がほぼない…。
アセスメントをもとに、校長先生、担任、コーディネーターと私で話をする。

今後は、気になる子どもがいれば、通級の担当やコーディネーターに相談し、みんなで観察をして、保護者につなぐとなった。
今回のケースは、入級となった。(今更断れないよねぇ)

なんか、うまくいかないなぁ。
通級を立ち上げ、入級児童を増やしていくことが目的となっている学校に、
通級の意義や価値を示せるようになっていきたいのだけど。
校長先生にしたら、うるさい(めんどくさい)通級担当だなぁと思っているかもしれないなぁ。
1年かけて、積み上げていくしかないよねぇ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?