見出し画像

9月9日重陽の節句 "fuacha〜花茶と果茶専門店〜"記事のご紹介

日中の暑さはまだ続いていますが、朝夕は、幾分涼しくなってまいりました。

旧暦と今の暦では、季節感が異なるとはいえ季節の変わり目を感じます。

さて9月9日は重陽の節句になります。
節句には、五節句があります。

五節句について 
五節句は、中国で古くから(漢代という説もあり)あったものが唐代に定着し、日本には平安時代の宇田天皇の頃に伝わったと言われています。(奈良時代という説もあります)
節句は佳節の供御(くご)(供物の意)、
すなわち、季節の供物をする節供(せちく)から、節句となったと言われます。

1、3、5、7、9の奇数は、陽の数字で古来、縁起が良い数字と言われています。        供物
1月7日 人日の節句  七草  
3月3日 上巳節句   桃  
5月5日 端午の節句  菖蒲 
7月7日 七夕の節句  笹  
9月9日 重陽の節句  菊  

9月9日は、特に縁起の良い大きな陽の数字9が重なる重陽の節句と言われます。菊の花の効用で長寿を祈る節句でもあるわけです。旧暦なら10月中旬ですので、庶民の間では季節の実りの栗を用いて菓子を作る場合もあります。

旧暦では10月中旬。菊の花の季節でもあり、菊の節句とも言います。旧暦なら今年は10月23日にあたります。

fuacha〜花茶・果茶専門店〜さんの記事をご紹介します。重陽の節句についての記事です。

9月9日は重陽(ちょうよう)の節句〜菊で健康祈願をしよう〜|fuacha~花茶と果茶専門店~ #note #秋にやりたいこと

重陽の節句は、菊を用いて健康長寿を祈る菊の節句だと言われています

「中国では、菊は邪気を払う力を持っているとされ、それが日本にも語り継がれました。」(fuacha 〜花茶・果茶専門店〜さん記事より引用)

この記事では、菊の花の薬膳としての効用についても述べられています。また、この記事の中で、fuacha〜花茶・果茶専門店〜さんは花茶の専門店でもあるので、
「重陽の節句はfuachaの菊花茶で自分を労ろう」
と花茶についても紹介もされています。


現代ではあまり馴染みがないものとなっていますが、かつては重陽の節句に菊酒(日本酒に菊の花を漬け込んだもの)を飲み、厄除や長寿を祈願するという風習が大切にされていました。(fuacha〜花茶・果茶専門店〜さんの記事より引用)

菊の節句にぬくめ酒をたのしむ風流をよまれた現代俳句協会会員で29年間、季節の俳句を数多くよまれてこられているKusabueさんの俳句
(菊の節句をよまれた俳句)もあわせてご紹介させていただきます。

涼しくなる菊の節句の頃には、それまでの冷や酒から、温めた酒〜ぬくめ酒をのむ季節へと移り変わります。

ぬくめ酒=温めた酒をのむ重陽の節句すなわち菊の節句の風習を俳句に、うたわれています。

Kusabueさんの俳句


中国バラの歴史
fuacha〜花茶・果茶専門店〜さんの記事に気づいたきっかけは、実は、Yahoo!検索から見つけたnote記事でした。
膨大な投稿のあるnoteの中では気づかなかった記事に、まわり回って巡り会いました。
気づいたのは、中国でのバラの歴史を検索した時でした。そこで、
①fuachaさんのプロフィール記事
②中国のバラの歴史について詳しく書かれた記事は、とても興味深い記事でしたのでここにご紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。

fuacha〜花茶・果茶専門店〜さんは、花茶・果茶の商品紹介はもちろんですが、薬膳や漢方の豆知識などのお話も投稿されています。
私もファーナーズ(fuachaファン)への第一歩として、フォローさせていただきました♪

fuachaさんの記事の言葉を引用して、まとめたいと思います。
もちろん、老若男女問わずですが、fuachaさんからのメッセージです。
働く女性、子育て中の女性がもっと輝く笑顔になりますように・・・

fuacha〜花茶・果茶専門店〜さんの①プロフィール記事


Yahoo!経由で見つけた、note記事
②「中国バラの歴史」の記事です🌹

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?