Stella

コーヒー☕️について

Stella

コーヒー☕️について

最近の記事

実際に焙煎してみて3

一週間前の焙煎したものを飲んだ。今回はある程度長く焙煎したのでチョコレートとも相性が良く、美味しくいただけた。

    • 実際に焙煎してみて2

      先週と今週の自家焙煎報告です。 先週 ・前回父母に粗めにひいてほしいというアドバイスを頂いたのでやってみたのですが、逆に豆の形が残りすぎてお湯を入れた時に出てきてしまったので、次回はちょうどいいくらいを探ってやってみようと思いました。味は前回と比べてできるだけ黒くなるようにしたので美味しかったです。 今週 ・前回粗めにひきすぎたので粗すぎず細かすぎずを意識したのですが、所々細かくなってしまったので焙煎する時以外にもコツが必要なのだなと改めて実感しました。今度はコーヒーミル

      • 実際に焙煎してみて

        前回と今回は自家焙煎をしたのでその際の感想を書きます。 前回 この時は長めに焙煎をしたので苦味のある深い味になりました。 今回 前回に比べて短めに焙煎したので酸味が強めでした。持ってきたお菓子がチョコレートだったのであまり合わなかったです。

        • 自家焙煎について

          今回は自家焙煎をしてみたので正しいやり方と私がやった焙煎の仕方を比べてみました。 ①弱火で水抜き まずはしっかりと豆の水分を抜きます。 ここは弱火で時間をかけた方が、その後の焙煎でムラが出なくなります。 ②中火で焙煎開始 水抜き後、焙煎器の種類にもよりますが、中火〜強火でしっかりと熱を加えます。 手焙煎でやる場合は、しっかり攪拌してムラを防ぎます。 ④1ハゼ 豆の外側の部分の組織が膨張して、一部壊れて中に発生したガスが出てきます。 このときバチバチと豆の爆ぜる音が

        実際に焙煎してみて3

          一学期最後の授業

          〜エチオピアコーヒーの現実〜 今日はエチオピアコーヒーの現実を撮ったドキュメンタリーを見た。私たちが普段見ている値段の遥か少ない給料で働かされているエチオピアのコーヒー農家。給料の少なさによる貧困。正直見ていて心が痛くなった。私たちが当たり前にできていることが彼らには贅沢だということを知った。コーヒーは気軽に飲めるしおいしいと思っていたが、裏ではこんなに大変な思いをしている。コーヒー農家にもしっかりとした給料が回るようにしないとsdgs も解決しない。私にできることは寄付をす

          一学期最後の授業

          Compare coffee tastes☕️

          〜キーワード〜 コーヒー農家の実情 現在の相場価格を大きく左右するのは、世界の生産量の37%を占めるブラジル。 同国の20世紀末の生産量は1ヘクタール当たり8袋(1袋60キロ)だったが、現在はこれが30袋までに拡大。年間で6100袋も生産するようになっている(半分は輸出向け)。生産量が向上した背景には、莫大な投資のおかげで害虫に強いアラビカ種のコーヒー豆の生産に成功し、品質も向上させたからにほかならない。大量生産が実現した結果、価格も他国産に比べて競争力を持つようになった。

          Compare coffee tastes☕️

          Compare coffee tastes☕️

          〜キーワード〜 イタリアンロースト🇮🇹 コーヒー豆の焙煎は、浅煎りから深煎りまでの度合いを8段階に分けて表します。焙煎が弱いものから順に ライトロースト シナモンロースト ミディアムロースト ハイロースト シティロースト フルシティロースト フレンチロースト イタリアンロースト 8段階中最も深い焙煎度合いのイタリアンロースト。 8段階の焙煎度合いで名称がついており、酸味や苦味、風味がそれぞれ異なります 〜実際に飲んでみて〜 ⭐︎イタリアンロースト ⭐︎コ

          Compare coffee tastes☕️

          Compare coffee tastes☕️

          〜キーワード〜 フレンチロースト ローストはコーヒーができるまでの工程の一つ。 詳しくいうと、ロースト🟰焙煎 焙煎(ロースト)とは、生豆に火を入れること。焙煎すると、コーヒー豆に含まれるショ糖類などの成分に変化が生じ、独特の色、苦みやコク、酸味、そしてアロマが生まれる。つまり、美味しいコーヒーには焙煎の工程が欠かせない コーヒー豆の焙煎は度合いに応じて次のような8段階に分かれており、フレンチローストはその7段階目に当たる。 1. ライトロースト 2. シナモンロースト

          Compare coffee tastes☕️

          Compare coffee tastes☕️

          〜キーワード〜 コロンビア🇨🇴 コロンビアは、太平洋とカリブ海に面する美しい国。豊かな自然と天然資源に恵まれています。 コロンビアを南北に縦断するアンデス山脈の麓につづく緑豊かな丘陵地帯は、 美味しいコーヒーづくりに欠かせない条件をクリアした稀少な土地です。 さらにコロンビアでは地域によって雨季/乾期が異なるため、一年を通じて新鮮なコーヒーの豆が収穫できます。 北部地方 マグダレナ、 カサナレ、 サンタンデール、 ノルテ・デ・サンタンデール 味の特徴:柔らかな酸味、中

          Compare coffee tastes☕️

          Compare coffee tastes☕️

          〜キーワード〜 🌟グアテマラ🇬🇹 ・グアテマラは中央アメリカ北部に位置する共和国。メキシコを除いた中央アメリカの中で最も人口の多い国。国土面積は10万9,000平方キロメートルで、日本の3分の1程度の面積。 ・1969年に品質向上と生産管理を目的とした、グアテマラ国立コーヒー生産者協会「ANACAFE(アナカフェ)」が発足しました。 ・グアテマラの中で上質なコーヒー豆を栽培しているのが、アンティグア ウェウェテナンゴ サンマルコス アティトラン コバン フライハーネス

          Compare coffee tastes☕️

          Compare coffee tastes☕️

          本日は ⭐︎ハウスブレンド ⭐︎ケニア を一杯分ずつ淹れてみた。 🫧ハウスブレンド🫧 ①ペーパーフィルターで淹れた感想 甘味☕️ 苦味☕️☕️☕️☕️ 酸味☕️ 香り‥渋みが強い 〜全体的な味の感想〜 苦味が強く、目覚めの一杯にはちょうど良い味だと思った。 ②ステンレスフィルターで淹れた感想 甘味☕️ 苦味☕️☕️☕️☕️☕️☕️☕️ 酸味☕️ 香りはそこまで変わらない 〜全体的な味の感想〜 ペーパーフィルターで淹れたコーヒーよりも、ステンレスフィルターで淹れたコーヒーの

          Compare coffee tastes☕️