見出し画像

残り94日【宅建】

今日もやりました。
ただいま宅建の勉強中です。

○過去問(書籍)
・土地区画整理法

はじめて勉強した時、
「何それ?」って感じでした。

・従前の宅地…区画整理前の宅地
・換地…与えられた新しい土地
・仮換地…工事の邪魔にならないところに一時的に引っ越すことがある。この仮住まいのこと。

用語の把握からでした(^^;)

施行者って?
換地処分?
単語だけ覚えてもよくわかりません(*_*)

仮換地の指定があった後は、
元の宅地は使えなくなるけど、
所有権はあるから、
売却したり、抵当権は設定できる…。

ここからして「??」でした。

使えるところを、地役権とか、
使用収益権とかの用語になると、
更に??マークが増えます(^^;)

いくら所有権があっても、
住めないと困りますよね?
元の宅地が使えなくなる代わりに、
仮換地(仮住まい)が使えます。

動画では、亡霊?
魂だけ抜けて行って、
肉体は残る的な話をしてました(+_+)

工事が終わって、
新しい土地が割り振られたら
換地処分公告と言って
終了する…って流れでした。

…やっと理解できたw

以上、ちえでした。
プロフィールはこちらです。
他のSNSはこちらです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?