Chie Ishikawa∣自分の想いを言葉にする魔術師

読書感想文キャンペーン10回受賞/新聞投書9回掲載/まっちライター1期生(福岡県大木町…

Chie Ishikawa∣自分の想いを言葉にする魔術師

読書感想文キャンペーン10回受賞/新聞投書9回掲載/まっちライター1期生(福岡県大木町の町民ライター)/年間120冊の読書+感想文投稿/薬剤師免許保有/2児の母(2人ともASDあり)/読書、ドラマなどから学んだことや自分の想いを発信しています。

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介☆

はじめまして。 ちえと申します。 30代、福岡県在住、2人の息子の母です。 出身は宮崎県です。 薬剤師の免許は持っていますが、 現在は休業中です。 長男出産まで、薬局で働いていました。 ・いま自分が取り組んでいること幼い頃から読書をし続けてきました。 今でも月に10冊前後読むくらいです。 以前は、読みっぱなしでしたが、 「本を読み終わった」で終わらず 感想文を書いてます。 きっかけは、 樺沢紫苑先生の『アウトプット大全』との出会い。 以前は、たくさん本を読んでても

    • あなたの常識は、一般常識ではない。

      「そもそも一般常識とは何?」 自分の専門分野であればあるほど わからないと実感しました。 私の専門分野と言えば、薬剤師。 薬の名前を聞けば、 ある程度どんな薬かわかります。 「それは○○に効く薬だよ」 質問に対して「そんなの知ってて当たり前でしょ?」と思いながら答えました。 でも、一般常識ではありません。 質問した人から「すごい!詳しいね」とか「さすが、専門家」とか言われました。 この経験から、「私にとっての常識は、一般常識ではない」と思い知らされました。 今回、

      • 2024.4.26西日本新聞に掲載されました。

        出かけるとき、交通手段は何を使いますか? 自動車? 電車? バス? 実家にいるときは自動車が多かったですが、 福岡に引っ越してきてから、電車も使うようになりました。 自宅は田舎とは言え、 徒歩10分くらいの場所に私鉄の駅があります。 30分に1本、1時間で福岡市の中心部に着きます。 JRの駅は車で15分の場所にあります。 駐車料金が手頃なので、行き先よっては利用します。 新幹線の駅も、同じくらいの所要時間です。 どちらのJRの駅にも言えますが、 駐車場が充実しているた

        • 「まだ余裕があるんでしょ?」目標を達成できない理由を考えてみた【何でも「続く人」と「続かない人」の習慣】伊藤良著

          3年連続、達成できないまま終わってる ダイエットと早寝早起き。 今年の1月に4kgの減量と、 寝る時間を23時から6時にするという 目標を立てました。 4月になって長男が小学校に入り、 今までより1時間、登校時間が早くなりました。 必要に迫られているのに、 なかなかできずに困ってます。 長男と次男を一緒に送って行くので、 次男を幼稚園に送るのは早くなりました。 しかし、長男の学校に5分ぐらい遅刻する状態です。 大らかな学校であるものの 「さすがにこれはマズイ」と危機感。

        • 固定された記事

          過去にやらかした余計なお節介

          私はもともと、実際にやってみてよかったことを 周囲の人にシェアすることが多いです。 実際に「面白そう」と興味を持ってもらえたり、 「ありがとう」とお礼を言われることも少なくありません。 しかし、この記事を読んで考え方が変わりました。 いくら自分がいいとシェアしても 行動しない人はしない。 そんな当たり前の事実に直面しました。 聞かれたら答えるけど、自分からわざわざ教えないのが精神衛生上いいと感じました。 今はしませんが、 昔は「この方法を試したらいいじゃない?」と ア

          読書が苦手な人が、図書館の常連になるくらい楽しめる方法【読書が苦手だった司書が教える世界一かんたんな図書館の使い方】つのだ由美こ著

          私は図書館が好きです。 これを抜きに私の人生は語れません。 小学校高学年から中学生まで クラスに馴染めなくて苦労しました。 自分も女子なのに、女子の集団が苦手でした。 「違う意見を言うと、仲間外れにされる」という息苦しさを感じました。 そんな時、図書館が私の居場所になりました。 本を読むのも楽しかったですが、 司書さんとお話するのもいい気分転換でした。 図書館好きな私ですが、 友人に話すと「図書館に行ったことがない」と言われてしまいました。 「え〜、もったいない!」と

          読書が苦手な人が、図書館の常連になるくらい楽しめる方法【読書が苦手だった司書が教える世界一かんたんな図書館の使い方】つのだ由美こ著

          旅行に行きたいのに、行きたくないあなたへ【旅行が200%楽しくなるスーツケース収納術】三田村蕗子著

          「旅行は行きたいけど、荷造りがめんどくさい」 そんなことを考えたことはありませんか。 子どもの頃から、 泊まりがけで出かけることが多かったので、 必要なものをバッグにまとめていました。 周りの人に比べて、荷造りをする機会は多かったとと思います。 それでも「めんどくさい」と感じてました。 特に息子たちが生まれてからは、 彼らの荷物も一緒にまとめていたので、 荷物が増えてしまいました。 大人なら、ボトムを2日間着回すなどして、 服を少なめに持っていくこともできます。 しか

          旅行に行きたいのに、行きたくないあなたへ【旅行が200%楽しくなるスーツケース収納術】三田村蕗子著

          私、脳疲労です。

          「気がついたら寝る時間!」 「まだ終わってない!」 ここ1ヶ月、こんな状態です。 いや、自分では1ヶ月と思っていたけど 今年に入ってからずっと こんな状態なことに気づきました。 なぜここまで悪化させたのか考えてみました。 ・寝る前に発揮されるケツカッチン仕事術「もう○時だ!早くしなきゃ!」 大急ぎで寝る前の用事を済ませます。 まるで終業前に追い上げている会社員のようです。 予定の寝る時間を過ぎて バタバタしながら寝室に向かう。 こんな生活を送っています。 「アド

          「褒めるところなんてない」 我が子に対して思っていた母が反省したこと【周りを優先し過ぎるお疲れママのためのご自愛レッスン】長谷静香著

          『嫌われる勇気』を読んだことはありますか。 私は以前audiobook.jpで聞いたことはあります。 会話形式だったので思ったより分かりやすいという印象です。 そうは言っても実践に移すとなると 難しいと実感しました。 私の場合、子育てをしているので、子ども相手にどう適応させられるのかと考えました。 この本はまたまさにぴったりです。 アドラー心理学を子育てに応用させると、 こんなことができるのかと勉強になりました。 ・褒めるところなんてない端から見たら我が子の悪口を

          「褒めるところなんてない」 我が子に対して思っていた母が反省したこと【周りを優先し過ぎるお疲れママのためのご自愛レッスン】長谷静香著

          面白い本はどうやって作られているのか?

          問題です。 『神・時間術』 『投資家みたいに生きろ』 『ストレスフリー超大全』 『気づかいの壁』 この4冊の共通点は何でしょうか。 正解は…。 過去に私が読んだ本です。 その時の感想が「ユニークな視点で書かれている」と印象に残っています。 実はもう一つ共通点があります。 それは、同じ編集者が手がけた本です。 その編集者とは、ダイヤモンド社の種岡健さん。 彼が編集を手掛けた本のすごいところは、 内容がユニークなだけではありません。 ・『リーダーの仮面』3部作、1

          面白い本はどうやって作られているのか?

          話したくなかった「超絶偏食」の長男の話【非常識なおうち支援】吉野加容子著

          恥ずかしくて人に言えませんでした。 私の長男はかなりの偏食家です。 「子どもの偏食なんて普通」とよく言われますが、 一般的な子どものレベルを大幅に超えてます。 離乳食を食べていた頃は何でも食べていました。 しかし、1歳半を過ぎて毎日一つずつ 食べられるものがなくなっていきました。 昨日まで食べていたものが、今日は「見たくもない」と拒否されるようになりました。 忘れた頃にまた出しても同じ反応です。 こんな調子で行ったので、2歳頃は食べられたのは サケ(魚)フレークのご飯だ

          話したくなかった「超絶偏食」の長男の話【非常識なおうち支援】吉野加容子著

          はじめての家庭訪問で感じたこと

          長男が入学してから1週間が経ちました。 入学式に、家庭訪問の日程を2日後までに決めました。 1クラス5人だから、こんなにギリギリでも 何とか調整できたのかも。 本日、担任の先生が2人で来られました。 お互いに緊張しました。 次から、先生の家庭訪問で感じたことを書きます。 ※長男は特別支援学校に通い始めました。担任が2人います。 ・学校での様子を聞けてよかった。入学してからまだ1週間です。 親として気になるのは「学校でどう過ごしているか」です。 長男は慣れないところが

          はじめての家庭訪問で感じたこと

          生ゴミはどうやって捨ててますか?世界のシン・スタンダードにしたい「我が町の常識」【シン・スタンダード】谷口たかひさ著

          「日本の常識は、世界では非常識」 この言葉はよく聞くけど、 こんなに違うものかと驚かされました。 通知表を禁止している国から、売れ残った衣類の廃棄を法律で禁止している国まで、日本では考えられないことが世界にはあると感じました。 著者は、谷口たかひささん。 日頃の投稿から「こんなことをやっている国や地域があるのか」と発見が多いです。 「なるほど」と勉強になったトピックはたくさんあります。 その中でも、住んでいる町の住民として見逃せないトピックを見つけたので、シェアします

          生ゴミはどうやって捨ててますか?世界のシン・スタンダードにしたい「我が町の常識」【シン・スタンダード】谷口たかひさ著

          貧乏神からの教えがきっかけで、私がやめたものとは【座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋】伊藤勇司著

          遡ること今から5年前の話です。 一時期起業コンサルを受けていました。 長男の妊娠中に中断してましたが、産後に再び連絡。本格的なコースを受けることになりました。 しかし、そのコースを4ヶ月でやめました。 なぜなら、次第に騙してる気分になったからです。 なぜ騙している気分になったでしょうか? 理由は3つあります。 1つ目は、「100万円の売上を作る方法」を教えるのを売るように言われたからです。 教えるも何も、そもそも営業の仕事すらしたことがありませんでした。 私が知りたいく

          貧乏神からの教えがきっかけで、私がやめたものとは【座敷わらしに好かれる部屋、貧乏神が取りつく部屋】伊藤勇司著

          文章が書けなくても始められる「書く習慣」【やりたいことが絶対見つかる神ふせん】坂下仁著

          ふせんといえばどんなイメージですか。 よく使うのは子どもの連絡帳に貼ってます。 連絡帳本体にはかけないけど、 「面談はこの日がいいです」とか 「この日は、○時登園です」とか ちょっとした連絡に使っています。 以前の職場で働いていた時も、 仕事を引き継ぐ人へのメッセージを書くために ペタッと貼ってました。 連絡ツールのイメージが強いですが 「ふせんはやりたいことを見つけるためにも使えるのか」と発見です。 しかもふせんの大きさが、 文章を書くハードルを下げていると感じまし

          文章が書けなくても始められる「書く習慣」【やりたいことが絶対見つかる神ふせん】坂下仁著

          育児を始める前に読みたかった本 第9回目(最終回)【言語化大全】山口拓朗著

          「あなたは適切に手助けを求められますか」 妊娠中だけでなく、出産後も誰かの手助けが必要です。 働いている働いていないは関係ありません。 必要に迫られて、誰かに預けないといけない場面はたくさんあります。 1歳になる前から保育園や他の家族に預けて働く人たちは「自分1人で完結できない」とより実感するでしょう。 そんな時「こんな支援をしてほしい」と言えますか。 適切に言えないと、 的外れなことをされるかもしれません。 「求めてるのこれじゃないんだけど」 こんなことが続くよう

          育児を始める前に読みたかった本 第9回目(最終回)【言語化大全】山口拓朗著