Lu.luka

11ヶ月差の兄妹を育てる新米母親。育児に関する思ったことを述べます。

Lu.luka

11ヶ月差の兄妹を育てる新米母親。育児に関する思ったことを述べます。

最近の記事

一年差以内年子とは

このnoteに出てくる一年差以内年子とはなんぞやというと、 ・上の子を産んで、産後3ヶ月以内にすぐ生理が来て、産後3ヶ月以内に受精した場合 の子供を指します。 我が家の場合、赤裸々ですが、 上の子産む→ちょうど1ヶ月で生理→産後3ヶ月の生理が来ず、妊娠 という流れでした。 上の子の母乳ストライキにより、生後2週間で完ミにしたのもあって、生理再開がとても早かったです。 なぜわざわざ一年差以内年子で分けるのか 考えてもみてください。 生後半年の赤ちゃんと、生まれたば

    • 専業主婦で一年以内差年子は本当に世界で一番尊敬する

      タイトルの通り。 専業主婦の方で、かつ、一年以内差の年子を抱えている方は、本当に本当に尊敬します。 とくに低月齢のとき、「日本語の通じない生命体@なのにすぐどっか行くし遊ばないと寝ない」と「日本語の通じない生命体@ガッツリ赤ちゃん」を同時に育てるわけで、下の子にミルクをやりながら上の子に片手で離乳食なんてことがザラにあるわけです。 2人同時に泣かれることもしょっちゅう。 2人同時にうんこすることもしょっちゅう。(なぜか排便タイミングが重なるのが謎) 2人同時の寝かしつけもしょ

      • 一年以内差年子のデメリット

        前の投稿の続きです。 以下、デメリット ・妊婦健診がだるい →赤ちゃんな上の子を連れてくわけにもいかないので、誰かに託さないといけないため、妊婦健診の日程調整がめんどくさいです。上の子を連れていくという猛者や、親と同居していて日程調整が楽な人にはデメリットではないかも。 ・下の子の寝返り期(ずりばいするまで)は、少し大変 →動けない!と下の子が騒ぐので、騒ぐ上の子と両方の面倒を見ていると、なかなかしんどいです。 ・ミルク作りがだるい →上の子の離乳食と下の子のミルクが並行に

        • 一年以内差年子のメリット

          ちまたでは、葉酸が足りなくなるから発達障害が増えるのでは?とか、産後すぐに子作りするとか上の子に可哀想とか、よく産後そんな気になれるなとか、一年差以内年子は否定的な話しかなく、見ていてなんだか悲しい気持ちになります。 が。 できちゃったものはしょうがないわけで。 我が家はまったく計画なく一年以内差の年子でしたが、メリットはかなり色々あります。 正直狙ってできるもんでもないので、同じ一年以内差年子の親御さんで、ネットの心無い書き込みに悲しくなってる方の心の支えになれば。

        一年差以内年子とは

          二人乗りベビーカーはどうなのか

          年子育児の強い味方と噂の2人乗りベビーカー。 結論から言うと、一年差以内年子では、 ・下の子が一歳超えていること ・上の子が小さめちゃんであること ・玄関に置く場所があること のすべてを満たせば、アリだと思います。 年子向け🟰一年以内差年子でも活用できるかは違うので注意が必要です。 我が家は上の子が巨大で、狭い二人乗りベビーカーからサイズアウトしたので、レンタルしたものの購入はしませんでした。レンタル大事。 二人乗りベビーカー(横乗り) →いわゆる、双子向けのベビーカー

          二人乗りベビーカーはどうなのか

          ベビーカーおすすめ

          一年差以内年子の場合、ベビーカー選びにも制約が。 下の子が小さいとき、上の子がまだしっかりあんよできないし、日本語が通じないので、「ベビーカーに乗って待っててねw」というテクニックは使えません。 玄関で支度して待ってろの指示も言うこと聞きません。 かといって、下の子ベビーカーで上の子を抱っこorおんぶにすると死にます。 また、ベビーカーの開閉が片手でできないと、玄関先でとても苦労します。 つまり、一年差以内年子の2人同時おでかけは、 安全性なども考慮すると、 ・上の子がB型

          ベビーカーおすすめ

          抱っこ紐おすすめ

          1年差以内年子の抱っこ紐で圧勝なのが「腰ベルトなし」「赤ちゃん後のせタイプ」のもの。 ラッキー工業さんの「アンジェレッテプチ」が圧勝です。 そもそも、一年差以内年子の場合、 ・下の子の妊娠中、上の子の抱っこにエルゴなどの腰紐ありタイプが使えない ・下の子はいずれ背中の住人なので、おんぶしやすいものがよい ・上が一歳のとき、下の子は生後1ヶ月なわけなので、とうぜん、いちばん楽な移動方法は、「おんぶに抱っこ」になるので、あと載せタイプがよい という制約があります。 これを全て

          抱っこ紐おすすめ

          はじめまして

          0歳11ヶ月差の兄妹を育てているlulukaです。 なかなかレアな1年差以内年子。 正直、「年子におすすめ!」と言われる商品やサービスも、もう少し歳の差が離れている年子向けなことが殆どで、1年差以内年子にはあてはまらないことがほとんど。 このnoteでは、1年差以内年子について、自分の備忘録も兼ねてもろもろ述べたいと思っています。 誰かのお役に立てたらなおラッキーという感じです。 簡単なぷろふぃーる 住所→23区のまんなか 年齢→30代 仕事→会社員。在宅なし。 子供→11

          はじめまして