見出し画像

スト6のボタン配置問題

大昔から格ゲーをプレイする際はPAD派です。
もちろん格ゲー最盛期の時代には、ゲーセンでスティック操作をしていましたが
PSやセガサターンの登場以降、ハイクオリティな移植版がリリースされ始めたことをきっかけに
専ら自宅で腰を据えて格ゲーに熱中するようになりました。
(セガサターンやドリキャスの移植版は最高の出来だった)

当時はリリースされた2D格ゲーをほぼ全て遊んでいたといっても過言では無いと思う。

ただなぁ…昔っっから個人的にどうにも合わない事がひとつありまして

ストリートファイターをはじめCAPCOM産タイトルのボタン配置です。

何が嫌かと言うと、スーファミやPSで遊ぶ際のLR問題です。

天面6ボタンはCAPCOMゲーに最適、使い心地最高のサターンPAD


スーファミのスト2時代にまで遡りますが、Lに配置せざるを得ない技はもう最初から無きものとしていました。
強Pは使いたいので、中PをLに追いやり封印していたくらい。

L側押しづらすぎなんよ。


コマンド入力の〆にLはめちゃくちゃ操作しづらい。
右が利き手なので尚更。


そんなこともあり、徐々にCAPCOMゲーと距離を置くようになり(とはいってもZERO3の時代程度までの作品は殆ど遊んだ)
最終的にはKOFやギルティギアシリーズに移行してしまいました。
必要ボタンが少なく、めちゃくちゃ手に馴染みやすかったんですよね。


そしてここにきてスト6

PS5にて純正DualSenseでプレイしておるのですが
まぁ、このゲームどうにもボタン配置が定まらんわけですよ。
各通常技6種、多様な同時押し、インパクト、ラッシュ…。

先述したように、個人的にL側に通常技を配置したくないので

クラシック操作、現状はこのような配置にしています。

パリィ(ラッシュ)はまぁ…中P(△)中K(○)の"縦同時押し"なので良いとしましょう、親指でバシッと押しやすいです。

問題はL1にあるインパクト…。


反応不可、そんなすぐに押せるわけがねぇんだ。


老化のせいもある程度は加味されるのかも知れないが、そもそもL側を押すこと自体が苦手。


あと、そもそもスト6は既存の格ゲーの中でもコンボ難易度が高いゲームだと思ってます。

過去のギルティギアシリーズのような、バチバチのコンボゲーの方が難しいという見方もあると思いますが
ああいうゲームは"コンボが長く続くだけ"なので、実際のところ考える要素はさほど多くありません。

スト6は状況の変化や展開が速い為、瞬間的に最適なコンボ判断を迫られるシチュエーションが多い

パニカンに対してラッシュ追撃からの拾いコンボや
インパクトの当たり具合によっては空中なのか地上なのかの違いで始動技を使い分ける。
基本コンボの最中に同時押し(ケンの奮迅等)が含まれるキャラも居ます。

それらの操作を不安があるボタン配置でこなすには、かなりの練習が必要になる。
いや…練習というよりもはや矯正が必要:(´◦ω◦`):

因みに使用キャラは春麗

いや、構えコンボがそもそもムズすぎるのよw
基本コンボなのによ、お?


デバイス変えたら良いんじゃない?

そう、おそらくそれが一番良い方向に転がる気はしてます。

PADという点は変わらずなのですが

狙いは HORI ファイティングコマンダー Octa

天面6ボタン!これなら右側トリガーにパリィとインパクトも配置可能!?


転売ヤーは○ねば良いと思う。

fin

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?