見出し画像

退職後生活(仮)(11)

気になりワード・考え方・現象等まとめ Part4


■キーワード

 燃え尽き症候群
 ミッドライフクライシス
 リスキリング

■参考としたもの

 【武田双雲流】人生を豊かに生きる思考法がユニークすぎた

 

■感じたこと・考えたこと箇条書き

 ・疲れてるときは、つまらないとき
   → つまらない時間撲滅運動
 ・消極的か積極的
   → 積極的に取り組む、あるいは、逃げる(消極的)はよい。
     ただ、中間的な中途半端な状態が一番疲れる。悪循環になる

 ・丁寧道
   → 何事にも雑にやってる時はつまらない。今を生きてないから。
     一つ一つの時間・瞬間・物事を丁寧に味わう(楽しむ)
   → 現代人は未来のことばっかり考えている。将来のために~、
     とか、これをうまくやる、するために~で、
     考えてる、動いてる。
     今が薄い。今を生きていない。なので脳は過去の辛いことや
     未来の不安にリソースをさいてしまう。
     今この瞬間・ものごとに集中して取り組む(楽しむ)ことが重要

 ・アーティスティックでクリエイティブであるには、
  ワオ!が必要(ぶっ壊していく)。
  事務作業(ルーチン・合理化)にしてしまってはクリエイティブ
  できない。
 ・クリエイティブはいらんことをする人・事。今までに前例がないことを
  していく先に生まれるもの。
 ・好き嫌いとか得意不得意に縛られないことが大事(好きも嫌いも
  意外と勘違いであることがほとんど。色眼鏡かけず)
 ・人はだれもが弱い・ネガティブ・うたれ弱い
 ・楽しいことを探しても見つからない。自分探しも見つからない
   →楽しい状態が先。
    つまり、状況と状態とミーティング(接触)する前の心の状態・
    表情が現実を決めている。
    楽しい状態を作ってから森羅万象にふれる。この順番が重要。
    これを"丁寧"にやる



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?