見出し画像

世の中知らないことだらけ

 レポートを書くためには、裏付けとなる資料が必要となる。
 この時に何よりも信頼できるデータが示されているのが各省庁のHPだった。総務省、厚生労働省、国土交通省などよく検索した。

   こんなに長く社会の中で生活し、家庭を運営し子供を育て、
   けっこう長く  インターネットというものとも付き合ってきたのに。
 今まで、一度も省庁のホームページを見たことがなかった。
 今まで、これを見ることなく、よく生きてこられたものだ。
 よく、子供など育てられたものだ。
 しかも、こんなにわかりやすく書かれているなんて。

 もう一つは、「日本国憲法」
 若かりし頃、必要に迫られてただ暗記した憲法前文。
いまさらながら、「ああ、そうだったんだ~。」
 他教科に渡り引用されるのが憲法第25条「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を・・・」の生存権。
 日本社会の構造はその上に展開されていたことを知る。深く語ると思想の偏りによる難儀が生まれるのでこれ以上は進めないが、本当にいまさらながら、法治国家に守られて生きてきたことを知った。よく知りもしないで、その時々に生じた不都合にただ文句をいってきたのではないか。世の中の騒ぎ、報道に、ただ流されてきたのではないかと反省する。

 「斑鳩の郷」の歴史に触れた時、「聖徳太子」って本当にいたんだな。  「メソポタミア文明」を学んだ時、本当にそんな時代があったんだな。と、何なんだろう、この感覚。受験のためにただ文言を暗記していた若かりし頃の学び。それが、今は、全て現実感を伴って心に響いてくる。
 若いころは、老人と言われる人たちの歴史好きが不思議だったが、今はその訳がわかるような気がする。

 これだから、大人になってからの学びは本当に楽しい。

そして、今日もまた、「知らなかった」「知ってたけど、全然知ってなかった~」と、【世の中知らないことだらけ】を自覚するのだった。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?