Littleライター

今まで心理学を勉強してきました。自分の経験を活かして、生きづらさを抱えている人だったり…

Littleライター

今まで心理学を勉強してきました。自分の経験を活かして、生きづらさを抱えている人だったり、不安を感じている人に希望を与えられるような言葉を届けることができることが目標です。自分自身の経験も交えながら、書いていきたいなと思います。ぜひ気軽に覗いてもらえたら嬉しいです。

最近の記事

大好きな場所や家を手放す

これから出発する私には、何だか悲しい出来事だった。 初めて自分でここにすみたい!って思えたお家、大好きで、自分で決めた場所と、引き剥がされるような残酷な別れを経験しました。 こんなにも、自分は眼に見えるもの、に想いを馳せ、お金をかけ、愛着を持とうとしていたのだなと感じます。眼に見えないものを大切に、、、と思っていたのに、実際自分がしている事は真逆でした。  物を通して、神様は時に教えてくれますが、それは、物を通して、物を通さない本物を教えてくれます。 安心して捧げていい

    • 悩みの本質

      人が悩む時は、自分は丸なのに三角になろうとした瞬間、悩みが発生すると言います。  人間の感情は囚われに基づいていて、何か刺激が自分にあった時、昔獲得した感情が呼び起こされ、それに基づいて感情が引き起こされるという考えがあります。 自分の欲は何に囚われているのか、感情はどこからきているのか、過去の自分と向き合うことで、悩みは消えることがあるかもしれません。相手が原因ではないという事です。 自分の視野が狭くなっていないか。 ある思考に囚われていないか。 自分と他人を比べる

      • 自分を認めるってこういうこと

        社会人経験が長い自分ですが、自分を認めることを知らずに仕事をしてきました。そうなるとどうなるのか、少しお話ししようと思います。 ・頑張ろう、というあせりが募り、結果空回りしている。 ・言われたことをやらないと、ちゃんとやらないと、という想いが強く、やろうとする。でもできていない。 •同じことを繰り返す。  一般的には「仕事ができない」などと言われがちなタイプだと思います。でも、自分を認める事ができるようになると、マイナスのループがプラスのループに変わっていきます。

        • 何をするか、ではなくどう生きるか

          私たちは、ついつい、何をするか に目が行きがち。 今日何しようか、連休何しようか、何をやればいいのか、周りの人は何をしているのか、ふと気づけばアップアップしている自分。 何をするかーdoing で人間は考えている。 じゃあ、私はどう 「有りたい」のか。 beingで生きる。    じゃあbeing で生きること。 うんこれって難しい。でもbeingに身をおくことができるようになると、本質から物事を見ることができるようになってくる。自ずと行動がついてくる。 頭ではわ

        大好きな場所や家を手放す

          夏休みの計画

          夏休みは実家のパン屋を手伝います。いつも疲れるのだけれど、なんだかんだで楽しく過ぎます。 お気に入りのブックカフェでお気に入りのペンと手帳で、カキカキ✏️ この作業が自分の生活を実は支えている。 自分は思った以上に書く事が好きなんだなーと感じます。逆に日本語を話すことは大の苦手。でも面白いことに英語は抵抗なく話す事ができる。 変な人だ。

          愛着問題とおそうじの関係について

          私は母親との関係にずっと悩まされてきました。いわゆるAC(アダルトチルドレン)だと思います。その一つの症状かなと感じたことが、散らかったものを片付けることへの抵抗です。 私の母は娘に対して若干ゆがんだ愛情を与えていたと、私は思っています。そんな母親に私もうまく自分の気持ちを伝えることができなかった。とてもぎこちない関係でした。しかし母は母なりに子供への接し方を変えようと努力をしたのでしょうね。ある日、母は久しぶりに私を抱きしめてくれた瞬間がありました。その直後から、不思議と

          愛着問題とおそうじの関係について

          自分を大切にするって??

          よく自分をまず大切にしましょう!と言われますよね。私もよく自己啓発本を読み漁っていた時期がありますが、それってどういうこと?と思っていました。毎日鏡に向かって「今日もかわいいね」なんて、なかなか言えません。そもそも自己肯定感が低い人は、そんなことができるエネルギーはゼロに等しいと思います。 でも最近は、自分なりに「このぐらいならできるかな」「これはもしや自分を大切にすることではないか」ということが分かってきましたのでご紹介しますね。 1、自分の肌を大切にする。   ー肌の

          自分を大切にするって??

          朝活日記〜目覚ましをかけなくてもOK〜

          朝方が夢だった私。最近は5時過ぎに自然と目が覚めます。今日はなんと3時半に起きられました。 私のオルゴール、田中先生の声を聞いたからかな。こんなことをいうと怒られます。炭水化物は食べてないしビールは発泡酒だったのも良かった??身体は冷え気味なのが気になりますが、、。今日はゆっくり湯船に浸かろうかな。朝から掃除が捗ったのと、頭もスッキリしていてよかった。やっぱり朝型素敵。 寒い地方で育ったので、朝イコール激寒!という辛い経験しかなかったのですが、ようやくそのブロックが外れるよ

          朝活日記〜目覚ましをかけなくてもOK〜