見出し画像

悩めるおじさんが選択で悩まない方法を考える

おはこんばんちは、ラッキー ZOEです。
今日も何卒よろしくお願いいたします。

見出し画像をオイラの家族の一員
わんこのラッキーちゃんを入れてみました。
はい、わんこも "ラッキー" という名前です。

さて
「悩めるおじさんが
  選択で悩まない方法を
          考える」
ん~~変なタイトルだな😅

選択とは

人生とは
毎日毎日「選択」の連続やんか。

小さい選択では
朝もう起きちゃうか、2度寝しちゃうか。
どの洋服着ていこうか
ランチに何を食べるか
などなど

勇気のいる選択では
どこの会社に就職するか
今の会社を辞めるかどうか
彼女と結婚するかしないか
などなど

時には、命に関わる様な状態で
緊急で選択を迫られることが
あるかもしれません。

あたりまえやけど
この "選択" をどうしていくかで
人生は決まるわなー

それは、「どちらを選択したか」
よりも「どういう心構えで選択するか」
が重要だ!!
(とオイラは思う)

人の目が気になり
周りのプレッシャーに負けて
ついつい選びたくない方を
選んでしまう。。。

やっちゃいますよね?

それよりも
 ・楽しさがある
 ・感謝される
 ・思いやりがある
方を選ぶ方が
うまいこと行く方が多い!
(とオイラは思う)

決断疲れがパフォーマンスを低下させる

また
選択回数が多い、
選択時間が長いと
脳が疲れるらしい

悩んでも悩んでも
損ですわ。

つまり
決断が長引くほど、回数が多いほど
脳エネルギーを大量に消費しまんねん。
決断が短いほど、回数が少ないほと
ええちゅうわけやな。

なので、
さほど重要でない日常の選択は
できるだけルーチン化して
考えなくても選べるようにすると
ええねん。


『ラッキー ZOE』の独り言

「進撃の巨人」のリヴァイ兵長ではありませんが
結果は誰にも分からないからこそ
  『後から悔いがないように
         好きなほうを選べ!』

ですね!!

そして自分で選ぶ事が大事だな
自分で選んだ選択だからこそ
責任が生まれ
結果を出そうと頑張る!

もし結果がよくない方向になったとしても
自分が選択した結果なので
納得もできる!
(とオイラは思う)

ラッキー ZOE

ここまで読んでくださった皆様に感謝して
今日はこれにて!



#行動 #幸せ #喜び #ラッキー  #選択 #悩み

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?