見出し画像

睡眠学習

秋も深まってきて眠りやすくなりましたね!
睡眠学習のことを書いてみよう

私が体験した面白い出来事

バリのガムランを習った時のこと


ガムランが好きで踊りの理解を深めるためにもガンサという楽器を昨年の今頃習っていた時のこと


ガムランは何回か練習したことはあるので少しは音に慣れていたとは思う

その時は主旋律の方を叩いていたので、その時は副旋律(コテカン)を習った

ハッキリと覚えているのは頭がパンクしたこと笑

初めて習うことは頭がパンクしやすい

その時もパンパンに頭の中がいろんなもので一杯になった

こりゃダメだな・・・難しい・・・と思って眠っていたら

眠っている時もガムランの響きが入っている気がしたのです

そして、その翌日練習に行ったら

前日よりも出来ていたのです!

嬉しかった!

こんな不思議なことがあるのか?!と驚きました。


寝ている時にも学習している


睡眠についてある動画を見させてもらった時に話していたこと

その日に学んだことが脳内で整理されて身につくというもの

その動画は一般公開されておらず載せることは出来ないのですが参考記事を探しました↓

その日に得た多くの情報や出来事を記憶として整理する役割があり、日々の勉強でインプットした内容や仕事で学んだことを記憶に定着させる働きがあります。レム睡眠中に学習記憶に関わる海馬が活発になることで、膨大な情報量の統合や整理活動が起こり、寝ている間に記憶が定着することも分かっています。それに加え、レム睡眠の状態では運動や楽器演奏など、習得した運動動作や技術を体で記憶する機能もあるのです。

こんな分かりやすい体験は初めてだったので驚きました

眠っている時も頭にガムランの音が鳴り響いていたのです


踊りもそうなのか

踊りもそうなのかもしれません

先生に言われたことが出来なくて自分の不甲斐なさに泣けることもたくさんある

でも次の日に行くと「あれ!出来た!」となったこともあった

練習終わってからみっちり自主練したわけでもないのに、力が抜けて出来た!とかね・・

だから出来なくでも泣かなくても良いんですよね

と思ってもついついネガティブなってる私です


今日もお読み頂き、有難うございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?