見出し画像

10/23 週の雑記|金持ち脳|今週の運用成績

金持ち脳と貧乏脳

またまた見出しで煽っていてスミマセン。
本当はもっと適切な単語やフレーズがあったら、とも思います。
昔、自己啓発本なんかで「金持ち脳」や「貧乏脳」について書いたものを見つけたことがありました。読みました。書いてあることは、要は金持ちになる人のマインドのようなものとそうでない人のマインドだったと記憶しています。もう何年も前で、読んだときの印象は、「ふーん」と思ったぐらいで、中身もほぼ覚えていません。というか、読んだところで金持ち脳になれるかというとそういうことはないです。(残念)

でも、最近、知り合いと投資のことで世間話をしたときに、確かに資産が増やせる行動をとれる人とそうでない人がいることに気が付きました。

資産が増やせる人の考え方、行動を見ていると、自分の過去を振り返ってみてもココが違うのだと思います。

・本に書いてある王道系の運用方法をまずは小さくスタートできる
・うまくいかなかったら原因を分析する、理解する
・うまくいかなった原因を分析できて、必要があれば撤退も早めに(方向転換は重要)
・パフォーマンスは長期的視点で見る(短期で爆益とか期待しないこと)
・好奇心を忘れずに。(王道でいけば、なぜ成長したのか、ということの分析が大事です。SNSなんかで爆益(爆損)報告を見たら、どういう運用したらそうなるのかも考えてみると、そういう運用方法もあるなと意外にも参考になった。

さて、最近、投資が良い感じにできています。こういうふうに増えたらいいのに、と思っていたことが、少しずつ、実現できています(まだ少額。目標までまだ遠い)。特に誰にでも再現できるであろうインデックス投資については、理解、納得できているし、しっかり増やせています。投資の達人がまずは積み立てを勧める理由はこれか!と、ちゃんと腹落ちしています。

そんなわけで、その知り合いと世間話をしていたとき、話の流れで、資産を増やすならインデックスの積み立てがおススメと、教えたのですが、あれほど世間でも王道だと言われていてるのに、意外にも反応が悪かったです。

はい。多分こう思われています。「全然増えない」「配当金(少)ない」

おそらく安定的にキャッシュが入るとか、資産が増える、あたりをイメージしていて、理想的な資産運用をそういうものだと思っているんじゃないかと思いました。

人によって事情もあると思うので、そんなもんかな、という気もしなくもないのです。私も、個人の事情については踏み込みません。インデックスなら再現可能だということで、さらっと伝えました(自分の運用成績はさすがに教えません)。世間一般の投資に対する見方なんてそんなものかなと、思った出来事でした。

いや、自分も数年かけて失敗もして、ようやく、順調に増やせると実感できたところ、なんですけれどね。

金持ち脳と貧乏脳(この名称、本当はなんとかしたい)については、けっこう思うところがあって、ああもっと早く知っていれば、あんな苦労しなくて良かったのに、と思うこともしばしば。

それなりの苦労もあったので、この先もちょくちょく金持ち脳と貧乏脳をテーマに思うところを書いていきたいと思います。

10/26時点の個別の運用成績

納車の台数が良い感じだし、半導体不足の影響もあまりなさそうなので、決算発表後に上昇するだろう、と予想して久々に買い増ししたTESLA。
最初に取得したタイミング良かったので、良い感じ上昇する度に買い増ししています。上昇のペースが自分と相性が良かった銘柄です。安定的な人気銘柄なのか、ほっといても順調に伸びていました。

おかげで含み益が厚く、ちょっと前まで株価が冴えなかったときも、あまり気にせずにホールドし続けていました。

マイポートフォリオ全体で見ても今週の上昇っぷりには、驚きです。これまでも何度か(?)上昇の局面があったけれど、階段を一段一段上って下がるようなイメージだったので、ここまで連日は初めてかもしれません。さすがにどこかで落ち着くと思います。基本、長期保有の方針なので、決算をこけるとか何かなければ、今後も多分ずっと持ち続けると思います。

一方で、あ~失敗した~と買い増しして残念な銘柄もあります。どうしようか考え中。

あとなかなか含み益に転じない銘柄もあるので、こちらも決算が悪かったら売却予定です。イマイチな銘柄をだいぶ整理したので、年間の譲渡損益については、今のところマイナス。年末までにどこかで帳尻を合わせたいです。

昨年から運用資産が倍増しています。含み益も倍増しました。相対では同じパーセントの上昇でも、絶対額で行くと、全然印象が違いますね。億円単位で運用していたら、それこそ100万単位で増えたり減ったりすることを考えると、どういうメンタルになるのか気になります

今週の運用成績

今週の途中の時点の運用成績は上述の通りでした。書いたときはかなりハイでした(笑)。さすがにこのトレンドは続かないよね~と思っていましたが、今週について答え合わせをすると、今週はこれまでになく絶好調でした。こんなに連日増えることはこれまであったっけ?というぐらい。パーセントもさることながら、運用資産が増えているだけに絶対額がこれまでと全然違う。

自分の資産はまだまだ少額ですが、もっと金額の多いひとは、見えている景色が全然違うんだろうなと思いました。

なんたって1億円の1%は100万円ですよ!
一方、100万円から1%増えても1万円。
同じ1%でも印象がぜんぜん違います。思わずどれぐらい自由が手に入れられるか想像しちゃいました。

実際に自分の資産がそれぐらいあると全く見え方が違くなるだろうなと思います。

いえ、ワタシの資産、まだまだたいしたことないです。

今週のインデックス投信の運用成績はこちら。
個別と比べるとずっと緩やかです。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?