Luna

4カ国への移住、7カ国の異なる人々との共同生活経験を持ち、現在は海外企業の契約社員とし…

Luna

4カ国への移住、7カ国の異なる人々との共同生活経験を持ち、現在は海外企業の契約社員として働いている大学生。そんな経験の中で培われた価値観や、今思うことをシェアできたらなと思います。

最近の記事

4ヶ月の毎朝のウォーキングで起きた、 体・心・生活のうれしい変化。

明日から新生活がスタートする4月。生活リズムが今までとは異なってくる人が多いのではないでしょうか。そんな中でも大切にしたい運動習慣について、今日は私が実際に4ヶ月間続けてみて感じた、ウォーキングの効果を体・心・生活の三つの点からお話ししようと思います。 まずは体調・体型の変化 一番感じている変化は体力がつき、疲れにくくなったことです。毎日1万歩以上歩くことが日課となった今、以前よりもたくさん動けるようになったことを実感しています。また、徒歩での移動に抵抗感がなくなったことか

    • 成果が見えてこない、そんな少し疲れた時に思い出したい三つのこと。

      人は誰しも、努力がなかなか身を結ばず諦めそうになったり、落ち込んでしまう経験が一度はあるのではないでしょうか。今日はそんな気持ちが乗らない時に、思い返してもらいたい三つことをに書いていこうと思います。 まず一つ目は、“できていない自分“ではなく“できる自分“に焦点を当てること。 これは成果がなかなか現れず、継続することがしんどくなってきた場合に有効だと考えます。 そんな時は結果ではなく、今まで歩んできた道のりや過程を思い出してみてください。過去の自分より、少しでも変われて

      • モチベーションだけに頼らない、継続のコツ

        今日で2024年の20%が過ぎようとしています。年始に掲げた目標に近づけている人はどのくらいいるでしょうか。多くの人が新年の抱負を掲げますが、その過半数が4ヶ月も継続できず、継続して行動し成功する人は、1割以下だと言われています。英語では、1/17はDitch New Year‘s Resolution Day(新年の決意を諦める日)と言われていることもあるそうです笑 では、どのようにしてその1割になるのか。新年自分が決心した目標を確実に達成していくのか。私はそれには何より

        • ノーリスク・ハイリターンな言語学習

          今日は、最近4言語目となる中国語を最近学び始めたことから、身にしみて感じている語学学習のメリットをお話ししたいと思います。 まず、私が語学学習に興味を持つようになったのは、大学入学後のことです。 必修である第二外国語に、私は文法が同じで覚えやすいということを理由に韓国語を選択しました。洋楽や洋画など、英語は日常生活でも触れる機会はありますが、韓国語は私にとって全くの新しい分野で、ゼロから始める言語学習がとても新鮮に感じたことを覚えています。 いざ始めてみると、文法や単語など

        4ヶ月の毎朝のウォーキングで起きた、 体・心・生活のうれしい変化。

        • 成果が見えてこない、そんな少し疲れた時に思い出したい三つのこと。

        • モチベーションだけに頼らない、継続のコツ

        • ノーリスク・ハイリターンな言語学習

          今年こそは自分の年にしたい人に送る、時間を味方につける方法。

          新鮮な気持ちで迎えた新年から、もうすぐ40日が過ぎようとしています。本当にあっという間です。 なんかわからないけど、時間が溶けて無くなっている感じ、特にたくさんを達成できたわけではないのに、1日が終わっていた。そんな感覚を感じたことはありませんか? 今年こそは変わりたい。自分が自信を持って頑張ったと言える年にしたい。そう思って新年を迎えたけど、なんだかんだ他のことに終われてしまって、自分は後回し。”時間に余裕があれば”、そんなふうに感じている人は多いのではないでしょうか。

          今年こそは自分の年にしたい人に送る、時間を味方につける方法。

          スクリーンタイムを劇的に減らす“グレースケール“設定って?

          300分。 これは1日の平均的なスクリーンタイムの時間です。統計や人によって差はあると思いますが、現代人は一般的に5時間前後はスマホを見ているそうです。1日の活動時間が16時間とすると、約1/3を画面上で過ごしていることになります。 さて、今日から2月。新しい月を迎えました。 ざっくりとした計算ですが、1/3を1年に当てはめて考えてみると。。。? 1月から4月まではスマホを見て寝るだけの生活をしているようなもの。改めて考えるとちょっと怖いですね。 もしこの4ヶ月をよ

          スクリーンタイムを劇的に減らす“グレースケール“設定って?

          20代、ぼんやりとした将来への不安の対処法。

          将来に対する抽象的な不安を感じたことはありますか? 就職、結婚、新しい家族、といったライフイベントについてやキャリアプランなど、直近の生活には支障をきたさないものの、どこか常に頭の中で、自分の将来に対して悩みの種を持っている人は多いと思います。 私も大学2年生の頃は、自分のやりたいこと、将来の夢などがはっきりとせず、いつも得体の知れない何かに日々焦りと不安を抱いていました。 現在は大学3年生。もう迷いは一切ありません!と言い切りたいところですが、少なからず将来へ不安を抱え

          20代、ぼんやりとした将来への不安の対処法。

          新しいことを始める時に意識したい3つの判断基準。

          私は前に「新しい経験」に多くの時間と労力をかけてきたお話をしました。 2024年も同様に、たくさんのことにチャレンジしていく予定です。では、どうやってその「新しいこと」を選んでいるのか。 新年をきっかけに新しい趣味や活動など、新たなことに挑戦してみたい、けど自分には何が向いているかいまいちピンとこないと悩んでいるひとはいるのではないでしょうか? 今日はそんな悩みを持つひとにちょっとしたコツをお伝えできればと思います。 私が始める前に考える判断基準は以下の三つです。

          新しいことを始める時に意識したい3つの判断基準。

          1日のパフォーマンスを大幅に上げてくれる、とっておきの朝の過ごし方。

          ギリギリまでお布団で二度寝して、慌てて準備して家を出る。そんなふうに何かに追われながら一日を始め、午前中から疲れが溜まった気がする経験、一度はありませんか。私も元々は、自分自身は朝が苦手な人間だと思いこみ、朝から活動的な人を羨ましく思っていました。 しかし、モーニングルーティーンを見直したことをきっかけに、今では毎日同じ時間に、しかも目覚ましがなるに気持ちよく起きれるようになりました。今日は、そんな私の取り入れているちょっとした工夫やこだわりを紹介したいなと思います。 私

          1日のパフォーマンスを大幅に上げてくれる、とっておきの朝の過ごし方。

          今までも、これからも、人生で一番買ってよかった物

          私は、新しいことにお金と時間を割くことに人一倍重きを置いています。旅行、海外インターン、職種の異なるアルバイトなど、さまざまなことに挑戦してきました。 なぜ、私は新しいことにお金と時間を費やすのか。その理由は、新たな経験が新しい知識と自分とは異なる視点・価値観をもたらしてくれるから。 例えば、新しい街へ旅行に行った際には、その土地の文化や人々の暮らし、考えを学ぶことができます。また、普段は選ばないような本手に取ると、思いもよらなかった発想に出会ったりすることも。新しい趣味

          今までも、これからも、人生で一番買ってよかった物

          今私が1番恐れていることは、失敗ではなく現状維持な理由

          スティーブ・ジョブスがスタンフォードの卒業式にて行ったスピーチに、こんな印象的なフレーズがあります。 "If today were the last day of my life, would I want to do what I am about to do today?" And whenever the answer has been "No" for too many days in a row, I know I need to change something

          今私が1番恐れていることは、失敗ではなく現状維持な理由

          大学生、夢を叶えるために続けているシンプルな習慣

          夢ー現実のあり方とは別に心に描くもの。将来実現させたい希望、理想。 誰にでも多かれ少なかれ夢はあると思います。人生をかけた壮大な理想像のようなものから、実現可能性の高い小さな目標のようなものまで、その大きさは人それぞれ。あるいは自分ではこれが夢だとはっきり意識していなくても、「〜をしてみたい」「〜へ行ってみたい」「〜を食べてみたい」そんな思いはあるじゃないでしょうか。 私には夢があります。小さなものから大きなものまでたくさんです。そしてすべての夢をただの願望ではなく、実現

          大学生、夢を叶えるために続けているシンプルな習慣

          言葉の選び方が及ぼす、想像以上の影響力

          私には向いてないから、苦手だから。そういった自己否定の言葉を無意識に使ってはいませんか? 初投稿では、自己肯定感が上がって感じた変化や実体験をお話ししました。そこで今回は、実際に何を行っていたのか、私自身が効果を感じたものの具体例をお話しします。それが言葉選びです。 初めに知っていただきたいのが、私は「今年は自己肯定感を上げよう」と目標を設定したわけではない、ということ。良い方向を目指し、変化を続けていった一つ一つの積み重ねによって気がついたら上がっていた、という感じなん

          言葉の選び方が及ぼす、想像以上の影響力

          今の自分に花丸をつけてみたら

          今日は何ができるだろう?とわくわくしながらベットから抜け出し1日をスタート、そして夜は将来の自分の理想像に心酔しながら眠りにつく。 こんな生活を送れたら幸せだと思いませんか?しかしこんな調子いい人は、現代社会では少ないのではないでしょうか。 実はこれ、最近の私なんです。21歳の大学生ですが、ディズニーランドに初めてきた子供のように、自分でも驚くほど毎日心を躍らせています。 どのようにして、こうのような考え方に変化していったのか。毎日を明るく日々を送るために何をしているか

          今の自分に花丸をつけてみたら