見出し画像

【※毒強め】昔からどうしても苦手な言葉、「おはようございます」

※今回の内容は、倫理的な正しさや常識的な正しさからは大きく外れている「それってあなたのワガママですよねw」でしかないような内容です。

不快に思われたらブラウザバックしてね……




私の記事は毎回、
挨拶もなしにいきなり話題がスタートします。
「こんにちは!みこるんです!」みたいなのを書いたことが一度もありません。 (皆さんの記事にコメントをさせていただくときは、「唐突すぎるかも」と思ったら挨拶文を入れることもあります)

なんでだろう……??
と思って自分の価値観を掘り下げていくうちに、

「私が会社という場所に出勤したくない理由って
(電車通勤が大嫌いなのも大いにあるけど)、挨拶を "させられる (無発声を認めてもらえない)" ことへの抵抗感がかなり強いんだ!!」ということに気付きました。(note記事の書き出しとはあんまり関係ないけど個人的に納得しちゃった。)


社会や体育会系といえば、猫も杓子も挨拶
元気よく挨拶することに意義がある。(声が小さいと怒られたりやり直しをさせられたりすることも少なくない……)

挨拶の声でやる気を示そう!とか言われる。


はあぁ……
端的に言って、とてもつらい。

ザワザワする。嫌悪感が強い。
仕事ができるか否かとか人格の良し悪しとかを「声のデカさ」で判断すんなよ。
声、関係ねぇだろ。


(本当の本音って、これくらいトゲあるよね?)



かく言う私も「目が合って挨拶したのに無視される」とかは普通に辛いので、挨拶してくれた人は無視しないように努めてます。

でもなんだろうな、「挨拶しないと "いけない"」「挨拶しないやつは "ダメなやつ"」「挨拶をしないと "怒られそうな気がする"」こういう暗黙の強制感であったり、個人の自由が尊重されない感じが苦手すぎて「あー、挨拶……滅びねえかな……」って思っちゃいます。

正確にいえば、挨拶そのものというより
「個々の事情も配慮せず、気持ちも別にこもってない形式的な強制☆挨拶文化」←これはホントに滅びてほしいなとずっと思っています。


声を出すハードルって本当に人それぞれで、
出せるけど苦痛を伴う人もいるんですよね。

そういうコンディションって日によっても変わるし、場所や相手によっても変わるし、自分の精神面の調子がダイレクトに影響してくる。

喉にヒステリー球 (ストレスが原因で、喉にコブのようなしこりを感じる症状) がある状態だと、"瞬発的な発声" は本当につらい。


仕事なんて基本的に嬉しくない用事だし会社に着いた時点で既に満員電車にメンタルを潰されまくってるわけで、仕事が始まる前の朝に最高のコンディションでいられるわけがない。そして職場で会う相手は大抵「会いたくて会う人」ではない。

そういう場面で「声を発声させられる」のは、メンタルの変動が大きくて淡々とやり過ごせない私には本当につらいんです。物理的な問題で声を「出せない」わけではないけど、精神的な負担やストレス感が強い。


会いたい相手なら挨拶したい気持ちが「勝手に湧いて」きますし、相手によらず感謝の気持ちが自然に湧いたときは「思わず」お礼の言葉を伝えたくなります。そういう挨拶は素晴らしいと思うし、特に負担を感じることもありません。

でも「気持ちもないのに強制的にやらされて、従わない場合はダメなやつ認定される」のは挨拶に限らず、ぜんぶ嫌いです。(順番が逆だろ!と思ってしまうので……)

挨拶が嫌いだー!!と思い始めたのは小学生くらいからなので、「形式的なこと」と「個を尊重されないこと」に対して強い嫌悪感があるのは昔から変わらない価値観みたいです。


社会的に正しいのは「つべこべ言わずに従う」ことだし、実際そちらのほうが自分自身の心も波立たないから楽だし、上の立場の人からしても楽だし、わざわざ反発するメリットなんかひとつもないことは重々承知です。

でも、どうしても心が反発してしまう……
私の内面が「やめて!形式で縛らないで!!」って叫んじゃうので、挨拶を強制されるたびに毎回どうしても反射的にイライラしてしまうんです。

別に会釈でもよくない?
わざわざ発声しなきゃいけない意味ってなに?

全員分のバラバラな挨拶ぜんぶに反応するのもめんどくさい、せめて朝一回/退勤時一回で完結(集約?)させてほしい。

「出勤したよ」「会社という場所にちゃんと存在してるよ」アピールならチャットでよくない?

声を出すことでやる気が出るタイプもいるとは思うけど、そうじゃないタイプを強制的に道連れにするのやめてくれない?



正直、「挨拶」に対してこんなに色々とグチャグチャ考えてる人ってあんまりいないと思います。むしろ挨拶が好きというか「意義を感じている人」のほうが圧倒的多数だと思います。だからみんな違和感なく従えてるわけだし……

ただ「何も考えずに一般的な正しさだけで強要しないでほしい」とは思っているので、挨拶が苦手な人がいても「そういう人もいるよね〜」くらいのノリで放っておいてほしい、というのが正直な気持ちではあります。

別に「声を出して挨拶できる人になること」は人間としての必須項目じゃなくね?無理に克服できなくてもよくない?(そこは個人の自由では?) と……思って……しまうんですよ。。


これが趣味のサークルとかチームであれば、自分が「行きたい!仲間になりたい!」と思って行く場所だから自然と挨拶したい気持ちになれるんです。
メンバーが嫌ならそもそも参加しないので、会う相手に対しては好意的な気持ちしかないですし。

しかしながら仕事や学校って「行かなきゃいけない/やらなきゃいけない」あくまでもモチベーションではなく義務感から仕方なく通っている部分も大きいし、「おはようございますって言った瞬間からまた憂鬱な一日が始まるんだ……」という、そもそも「おはようございます」という言葉に対する嫌なイメージもあります。


一緒に過ごすメンバーを強制的に決められ、
来ないでほしいと思っている平日の朝がきて、
好きでもない場所へ体を引きずって通う……

私にとっては、その「嫌だなぁ……でも我慢しなきゃ」という気持ちを発生させるアレコレたちの総合化身?みたいな存在が「おはようございます」という挨拶言葉なのです。


私が接客業を嫌がる理由のうちのひとつも、
「誰も店に来るな!(接客したくない!)」という気持ちを抱えながら「いらっしゃいませ」と笑顔で言わなければならないという葛藤があまりにも辛すぎて耐えられない……という理由です。「いらっしゃいませ」という言葉を発するたびにダメージを受けてしまいます。

もともと本音しか言えないタイプなので、「心にないことを言う」のがかなりの苦痛なんですよね。

口を動かして声を出せば言葉は発せられるけど、
そこに本音が乗っかっていない・自分の心から湧いてきていない言葉であるなら「言葉としての価値」はあまりないよね……という価値観です。

だから借り物の言葉には感動できないし
その人の気持ちが正直に表現されている言葉のほうが、どんなに拙くても心に響くし好きです。


「ありがとう」「おめでとう」も、本来は本心から自然に出てくるべきものであって、強制されて絞り出したものや心のこもっていないものは偽物だと思います。(心がついて来ないなら、やらなくても責められるべきではないと思う……)

だから「退職にはお菓子がつきもの!」みたいなマナー的な形式は「やりたい人だけでどうぞ」って思いますし、強制するべきものじゃないと思います。感謝も「感謝しなきゃ!」と思うと絶対苦しくなるから、心の中で自然に感謝の気持ちが湧いてきたら感謝すればいいと思います。

挨拶にしても感謝にしても、「させられる」という形式的で強制的な性質であるべきものではないと思ってます。本来、人を苦しめたり値踏みしたりするためのものではないはずだから……



いろいろ語りすぎて
着地点がわからなくなってきましたが……

やっぱり「挨拶」や「感謝」、「言葉」はもっと自然で能動的で大切に扱われるものであってほしいし、余計な苦しみを生み出すならやめちまえ!!と思います。

建前が大切にされる日本ですが、
意義を感じにくい慣習による苦しみからもっと解放されて、もっともっと自由で正直な雰囲気になってほしいです!!!(個人の感想です!!!)


3月から挨拶重視の職場に行く感じになっちゃったので、怖くていろいろ書いちゃった。平和であれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?