見出し画像

HCU勤務の4年目です。診療看護師(NP)、認定看護師、専門看護師ならどれを目指した方が良いか?



個人的な主観による独断と偏見に満ちたお返事であることをご容赦ください。
看護師4年目ということで、これからキャリアの可能性を広くする意味で、ここではスペシャリストを「ある特定の分野で強みを持つ人」として考えます。
というのも、専門看護師(CNS)の「S」は「Specialist」を指すのですが、質問内容から専門看護師の各分野で迷われているというよりは、もう少し漠然とした今後のキャリアについての悩み、疑問と感じたので...

さて、スペシャリストを「ある特定の分野で強みを持つ人」と考えると、診療看護師(NP)でも、認定看護師でも、専門看護師でも、もっと言えば資格を取らずとも看護師として臨床を突き詰めていけば、資格の有無に関わらずなれると思います。
質問内容から考えてみても、どの資格を取っても、あるいは資格の有無に関わらず、急性期・慢性期にとらわれず患者さんに関わることも、医学的知識を身につけることも、呼吸器離脱に向けてより深い援助をすることもできるようになると思います。

HCUにいらっしゃるのであれば、求められる医学的知識は幅広いでしょう。また、人工呼吸器の患者さんと接する機会もあるでしょう。急性期の色々な患者さんと接する機会もあるでしょう。慢性期の患者さんはいないかもしれませんが、慢性疾患の急性増悪は接する機会はあるでしょう。そして、慢性期の患者さんと接する機会を増やしたくなったら、その時に思いに合致する病棟に異動して経験を積むこともできるでしょうし、その際には慢性疾患の急性増悪に接した際の知識や経験は必ず役に立ちます。なので、突き詰めていけば質問者さんの思いを実現できる場所に身を置いていると想像します。
仮に、診療看護師(NP)、認定看護師、専門看護師のいずれかになったとしても、役割はそれぞれ異なりつつも、急性期・慢性期にとらわれず患者さんに関わることも、医学的知識を身につけることも、呼吸器離脱に向けてより深い援助をすることもその分野で活動するようであれば求められてくるでしょう。

なので、質問者さんの思いを実現できるようなスペシャリストは、資格の有無に関わらず臨床を突き詰めていけばなれると思います。

その上で、資格を取得する道を選択するのであれば、まずは資格を発行している団体が記載している役割を確認して、自分の思いに近いかどうかを確認してみてください。看護協会のHPや日本NP教育大学院協議会のHPです。どこかの誰かのブログとか記事とかまとめではなく、看護協会のHPや日本NP教育大学院協議会のHPです。
そして、それぞれの資格を持って活動している人の話を聞くことをお勧めします。同じ施設にいればその人に、居なければ例えばTwitterで資格を公表している人に質問してみるとか。
役割が異なるので当然活動も異なります。話を聞いてみると、団体HPの役割から自分が想像する姿と合致するかもしれないし、少々遠く感じる場合もあるかもしれません。

まとめると、質問者さんの思いを実現できるようなスペシャリストは、資格の有無に関わらず臨床を突き詰めていけばなれると思います。
その上で、資格を持ってスペシャリストを目指すのであれば、それぞれの役割を確認して、実際の活動を見聞きして、自分の目指したい姿に近い道を選択することをお勧めします。

応援しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?