見出し画像

7月26日、上限の月からの過ごし方アドバイス

生きづらさを楽しむ

電車に乗る時

あなたの視線はどんな感じで動きますか?




私は、五感のうち視覚が他の感覚よりも

センサーがよく働くため

ホームや車内では視線があちこちに動きます。




ただ、どうも感覚重視のように働くなぁ~

って思い始めて

非HSPの夫と3点を比較してみました。




1.駅のホームに到着した時




夫 : 人が並んでいる人数を見て、

    人が少ない所へ行く




私 : パッとホームにいる人たちの雰囲気を見て

    イヤな感じがする人がいないかどうかを探り

    より安心を得られそうな場所へ行く




2.電車のドアが開いて入った瞬間




夫 : 近くに座れる席を探す。無ければ別の所を見る




私 ; 1,2秒でザザッと車内全体を見渡して

    どんな雰囲気の人たちがいるか?の確認し、

    より安心して居られそうな所に行く。

    座れたら座る。




3.下車する駅まで



夫 : 他の人を見ることはない



私 : 何気にババっと途中で乗ってくる人を観察



まあ、こんな事やってるから

家に帰ると疲れて

ダウンタイムが必要になるのですが




数%の可能性を考えて

頭の中でより安全を求めて

グルグル回転していくという感じ




殆ど、役に立つことはありませんが

突然、人の役に立つこともあります




一般的に言えば

確かに生きづらいですが

人生100年時代

第二の人生を迎えたのなら




折角、そんな面白い気質を持って

生まれたのですから

自分を色々と観察して

生きづらさも楽しんでみる

というのも1つじゃないでしょうか



では。。。7月26日、

上限の月からの過ごし方アドバイスをご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?