見出し画像

口を動かすより手を動かす文化【#今日の朝刊 ボクの注目記事】2020/07/12

僕が読み始めて以来初めて、
日経の見出しに「ハッカソン」という言葉を見つけました。
お題に答えるプログラムやITサービスを短期間で試作する
「ハック+マラソン=ハッカソン」というスタイルの
技術開発がコロナで一層盛り上がっている。
状況が刻一刻と変わる状況では、
長々と議論するよりまずは試作して見て、
それをもとにブラッシュアップした方がいい。
これは単なるITトレンドではなく仕事の仕方そのもの。
 
 
◉今日の一番気になる


・コロナ対策、衆知を結集 「ハッカソン」脚光


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61424100R10C20A7EA1000/
「短期間でサービスのデモ版を作ってください。
いいものができたら、実行しましょう。
細かいことは、やりながら考えましょう。」
というのは、多くの管理職が苦手とするところ。
しかし、硬直的な管理だけが管理ではない。
組織マネジメントではなくプロジェクトマネジメントが
上手い人を行政も企業も増やさないといけない。
 
 
◉政治


・国主導の標準化で「デジタル自治体」急げ


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61392060Q0A710C2EA1000/
スピード感を持ってデジタルを導入したいなら、
業者の能力をうまく引き出しながら、
自分たちの要望も正確に業者に伝えないといけない。
そういう「賢い客」になれるかどうか。
意外と「いいお客さんになる方法」って
みんな知らなかったりするね。
 
 


・【風見鶏】先送りの政治 いつまで


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61332380Z00C20A7EA3000/
地方分権というと聞こえはいいが、
金と権限を地方に配っても、それを活かせる人材が
いなければ宝の持ち腐れ。
逆に、いい人材さえいれば自力で財源を確保するだろう。
なんでも仕組みで解決しようとしても無理。
あと、マイナンバーにポイント還元が必要なのは
民度が低いことにならないのか。
 
 
◉経済


・【チャートは語る】企業価値、コロナで一変


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61424140R10C20A7MM8000/
”株価が過熱している可能性はある。
ただ、未来を先取りする動きは止まらない”
うーん、株価の加熱が気になっているけど、
ダービーだと思って割り切った方がいいのか。
余ったお金をみんな未来に投資するけど、
今の先に未来があるんであって、
今への投資が少なすぎるのもどうかと思う。
 
 


・預金保険料 自己資本健全なら低く


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61424450R10C20A7EA3000/
金融機関の破綻リスクを下げるといいながら、
要するに経営統合を促して効率化したいだけ。
ただ、これからのビジネスはより地域の枠を超えていく。
同じエリアの小規模金融機関が統合しても、
事業者の力になれないんじゃないか。
 
 
◉社会


・【Outlook 今週の市場】米国株、上値重い展開に


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61424770R10C20A7EA4000/
コロナで学んだのは、表面的な数字を鵜呑みにしないこと。
感染者数が200名を超えたといっても、
PCR検査を増やしているから感染者の発見が
増えるのは当たり前、といった感じ。
米国では、感染者数の急増が今後死者数の急増に
繋がるかどうかを気にしている。
でも、特効薬がないとはいえ治療ノウハウは
蓄積されているだろうから、致死率も下がるだろう。
数字の裏で起きている現象に着目しなくては。
 
 
◉技術


・AIに五感、人間らしく


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61385080Q0A710C2MY1000/
特化型から汎用型への進化が進むAI。
特化型=囲碁しかできないけど囲碁最強。
汎用型=囲碁も金属加工も会話もなんでもできる。
ターミネーターに近づいているイメージ。
水面下で着々と進化している。
 
 
◉DX


・都内保健所、再び逼迫


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61425070R10C20A7EA2000/
疾病対策にもDX的な考え方が必要では。
そうだ、COCOAもDXだ。
感染者が見つかったら、その人と濃厚接触した人を
洗い出して自動的に警告する。
今はうまく機能していないが、
行政サービスのDX導入のテストケースになる。
 
 
◉リモート


・遠隔勤務 人材採る機会に


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO61425240R10C20A7EA5000/
これってある意味、同一労働同一賃金も広がる。
今までは、同じ仕事をしていても、
「転勤を受け入れるか否か」で基本給が違っていたり。
でも転勤とか単身赴任自体がなくなると、
そこで待遇を分ける必要もなくなるので。

========================
 

スノーフレイク・コンサルティングは
マーケティングのご相談やコピーライティングを
提供しています。
サポート内容一覧はこちらから。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?