あるくちゃん

音楽、映画、サーモン

あるくちゃん

音楽、映画、サーモン

最近の記事

うつ病、パニック障害。だけど、結婚した。

心療内科に通うようになってざっと20年。 精神科入院歴は2回か3回。 ひどい病院もあったしそこそこ優しい病院もあった。 ぶっちゃけ、入院してもしてなくても ずっと希◯念慮に悩んでいた。

有料
100
    • 鬱と社会不安障害だった10代の私へ

      学校がつらかった。 集団行動ができなかった。 無理やり合わせて、がんばって集団に馴染もうとしていた。 メイクもしたことなくて 周りの友達はみんな可愛くて 足が太いんじゃないかとか 体重の増減気にしまくったりとか 髪の毛のサラサラロングに憧れてたけど 10代の頃の私へ 30過ぎたら全く気にならなくなったよ 思春期って怖いね。 でも私の若い頃にはインスタもなかったし 知らない誰かの美貌とかは見れなくてよかった。比べていたら、綺麗な人だらけでもっと病んでたかもしれないな

      • 映画館と幸福度の話

        映画館に年5回以上行く人は、 生活の「幸福度」が顕著に高いことが判明 だそうです by 松竹 私が思うに スマホの電源を切って 大きな画面で別世界に没入できる映画館は、身近なストレス解消だ HSP気質なみなさんもそうだと思いますが、感受性が強いことは映画を見る上で強みになる。 私は洋画が好き。異国を味わいたい アクションが見たい。美男美女が見たい。驚きたい。 ハラハラしたい。謎解きしたい。 大好きな映画に出会えた時の幸せ。 映画を1本観たら、観た人と語り合える

        • 私には何のスキルもない

          こんにちは。こんばんは 若手ハイクラス転職とかキャリア転職とか そんなシーエムばっかり流れてて滅入ります。 私みたいな鬼のようなうつでも 働ける場所ってあるんでしょうか? お金欲しいけど働けない。 バイト受かるけど、疲れてやめてしまう 食事つくるのめんどすぎ。 生きるのダルいな。

        うつ病、パニック障害。だけど、結婚した。

          そもそもセロトニンを出す為にやること、が出来ない

          夜ふかしをしています。 不眠症なので睡眠薬を飲んで横になっているもののなかなか眠気がやって来なくてこんな時間になってしまいました。 どうですか皆さん毎日鬱々としてらっしゃいますか 私はほぼ鬱です。 セロトニンを出すために 早朝から散歩する、筋トレをする、ヨガをする 自然が見れるとこに行く、瞑想、ストレッチ タンパク質をとる なるほどね いやそれができるんだったらもうとっくにやってるんですけど 周りに人がいっぱいいるからお散歩もできないし電車に乗るのが大嫌いだから

          そもそもセロトニンを出す為にやること、が出来ない

          結婚したくて正社員になった話

          そこそこの年齢になった時。 結婚したいなと思った。 うつ病、パニック障害を抱えた上に 大した学歴も無かったけど、能天気に 「結婚してみたいな」と思った マッチングアプリを使ってみた。 私が普段「怖い」と思うような ツーブロック、中目黒、ウェイ、コンサル金持ちみたいな人からいいねが来て恐怖だった。 メッセージのやり取りを数回して 優しそうな人と会ってみた。 高そうな焼肉を食べて解散した。 なんだこれ。美味しい焼肉ごちそうしてもらえたけども。 そして重要なことに気づい

          結婚したくて正社員になった話

          うつ病から普通の人になるために

          ひきこもり生活を歯痛で終えた。 社会不安障害や視線恐怖症も発症していたので 歯医者でも怖かった。しかし歯痛は耐えられない。運良く家のそばの歯医者に行けた。 待合室は苦痛だった。 せまい、真横に人がいる、待たされる。 抗不安薬を飲みながら、待っていた 歯医者さんに診てもらうときも 視線をどこにやればいいのかとか ずっと緊張していて、疲れた。歯医者は一大イベントだった。 歯が治った。 とりあえず高校中退していたので 高卒認定をとらないといけなかった。 この頃は今から比べ

          うつ病から普通の人になるために

          うつ病だった私が、少しずつ人間になるまで

          もともと生きるのに向いてるとは思えなかった。 小学生のときから団体行動は苦手。朝起きるのつらい。 学校いくの面倒くさい、勉強は好きな科目しかやってない。 先生に怒られてもスルーするクソガキだった 中学生になっても先生と合わない。中退した。 家に引きこもった。何年こもったてたかは正直まったく記憶がない。 歯が痛くて、ガマンできなくて歯医者いった。 ちゃんと外に出て仕事してる人と会話するのは緊張した。 で、中学はなんとか卒業した。 高校卒業はあとから高卒認定でとった。

          うつ病だった私が、少しずつ人間になるまで