見出し画像

欲しいもの要らないもの

ギバー、テイカー、マッチャーの話を私が体験したこと感じたことを絡めて色んな人に聞いてもらった

関連記事↓

https://note.com/m33egaku_art/n/n032141cc041c

「いくら初めは何も見返りを求めずにやっていることでも、それが当たり前になり続きすぎると嫌になる何かをしてあげたい気持ちがなくなる」

「普段のお会計なんかで割り勘をするとき、ある程度ざっくりすることもあるが自分の方が、相手より得しよう得しようという人には細かい金額をいいよと言ってあげたくなくなる」

相手の、いやらしさが見えると本当に本当に無理
言いなりになんかなるものかって気持ちが出ちゃう

その私から奪ったちょっとした得で、一緒に私からの信用は少しずつ失くなる

そういった話をしていて私の周りにいる方々は、「わかるよ」と共感をしてくれる人が多かった

半分以上の人間はマッチャーらしいので共感する人はそりゃ多いよね

そういった話からギブアンドテイクの話になった
(ずっとギブアンドテイクの話ではあるんだけどさ)


他人に何も与えない人も理解が難しいけど反対に物をやたらと与えてくる人もしんどい

「やたらとモノをくれる人が苦手」という話になった

本人は良かれと思ってプレゼントやお土産をくれているが度が過ぎてしまうと迷惑
返さなきゃいけないと思うと疲れる

そんな話になった


私は度が過ぎるほど一人の人から物をもらったことがないが


「タダでモノを貰ったらダメ」

私は幼い頃、母親に言われていた
これがかなり刷り込まれているせいか、基本的にはむやみに物はもらわないし貰ったらすぐに何かを返す
今もまだ気軽に何かを貰うのは苦手だけど…

それが当たり前になっていたが人が喜ぶかの前に物を返して自分の気持ちを満たす
そうなってしまっていたかもしれないと反省した
なんだか、それってめちゃくちゃ無駄なこと
反省というかハッとした感じかな

昔は何でも貰ったら、すぐに返さなきゃと思っていた
母親の言葉のせいか、貰うことに少し罪悪感があり早く返したい
その気持ちが強かったように思う

最近は、あの時あの人にもらったなーこれ喜びそうだなとかそんな感じで返せる時に適当に返している感じ

自然に何かしてあげたい
そう頭に思い浮かぶのって、いつも何らかの形で物でなくても私に何かをくれている人なんだと思う

私は、本当に要らないものを渡している事もあるのに、それに対してわざわざ毎度ものを返してくる人って重かったりもするんだよね

という話を聞き、確かにそうだわー…と思った

なんでも過剰に与え続けて、勝手に疲れたり相手を疲れさせたり…

してあげてるのにしてくれない

になっては意味がないし相手の都合はフル無視で与え続け、困らせることもある
あげるのが正義ってわけでもない
相手のことをよく想いながら行動しなきゃなーなんて改めて思った話でした

確かに要らないって言いづらいんだよね

好意100%で来られるとそれもそれで悪になってしまうなと思った

でも、与えるにしても貰うにしてもある程度、意思表示しなきゃいけないなーなんて思った

義務みたいなものになってはプレゼントや好意もなんだか意味がない

一見、いいことしているっぽくても相手にしんどい思いをさせてしまう場合もあるもんだ

適度が一番
でもバランス取るのって難しいね




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?