見出し画像

子育てあるある「マンモスを追う男と子育ての女」

こんにちは。
ノア助産院の新居信子です。

ママとパパの子育てあるあるです。


助産院に来るママさんと話していると


・旦那は子どもが泣いているのに寝ている
・ちゃんと子どもを見てくれない


などなどを、よく聞きます(笑)
これは、子育てあるあるですよね!


でもですね~

よく考えてみて!!



パパ(オトコ)とママ(オンナ)は別の生き物なのですよ。
だから、仕方がないのですよ!

そもそも、

パパたちは昔食料を得るために、マンモスを追っていたのです。

嫁と子どもに食べ物を与えるために、外で猟をしていたのです





そのころママは

子どもをおんぶしながら洗濯や、
昨日のマンモスの肉を茹でたりして、食事の準備をしているのです。


昔から


パパ(オトコ)は外で仕事(猟)する



オンナは家の中で仕事(家事・子育て)する


となっていたのです。



外にいるオトコたちは、
仲間と一緒にマンモスを仕留めるのは上手。
そして、その肉を持ち帰るための力と体力がある。



家にいるオンナはたちは
子どもと接する機会が多い(メインで子育てをしている)から、子どもの様子(変化)はよくわかる。

お料理やお洗濯など日常生活の基本となる動作をテキパキこなせる。





そうなのです!


上手く役割分担ができているのです


昔からの風潮や習慣で、パパ(男たち)は基本的には外で仕事をするのです。
だから、家の中のことは気づきにくいこともあるのです。





でもね、考えてみてくださいな


平成・令和のパパさんたちは、
オムツ交換も
ミルクを飲ませることも
お風呂に入れることも出来るじゃないですか。


これは、
パパたちが努力したからこそ、出来るようになったのですよ



そこは大いに褒めるべきことだと思います!


家庭生活や子育ては、
基本的に協力が大切になってきます

パパが出来ないことはママが補って
ママが出来ないことはパパが補って

というように、回っているのです。

協力(共力)しながら、楽しい子育てをしていってくださいね。



<ノア助産院>
墨田区業平2-19-10ヴィラ業平1階
090-1619-9811
mama.baby.relaxation@gmail.com

☆ブログに子育て情報を載せています☆
http://ameblo.jp/m45057

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?