avemaco888

この春16年働いた支援学校を退職しました。 海外に拠点を移して、感じること、などなど、…

avemaco888

この春16年働いた支援学校を退職しました。 海外に拠点を移して、感じること、などなど、その時の感情や思ったこと、思っていることを書き残していきたいと思います。

最近の記事

自然のそばで生きたい

海外に来て、毎日刺激的です。 楽しいことたくさん。 毎日何しよう。って悩むのも楽しい反面。面倒でもある。 自分で考えないと一日何もすることがない。 いいようにいうと常に自分で自分の毎日をデザインするってこと。 それで最近気づいたんです。 緑をみてない。 朝起きた時、陽の光が入ってきて 鳥の囀りが聞こえてきて 風に揺られてザワザワと揺れる葉っぱや木の枝の音 遠くの山が太陽の日差しで色が変わったり、雲の影が山肌に映って動いてるところが見えたりする様子 静かな中で聞こえて

    • 半年ででもだいぶ変わる

      12月16日から講座を受けている。 講座というとなんかすごいかしこまった感じがあるけども 聞かれたことに対して素直にその時思った感情を口にする練習みたいな感じだった気がする。私には。 こんなこと言ったら失礼なのかな こんなこと思ってたらダメなのかな 嫌々。それを思っていいんだよ〜〜とちょっとした道標を自分で見つけていくお手伝いをしてもらった感じ? とても穏やかな時間のひと時。 今朝 「なんでこの講座を受けてくれたんでしたっけ」 という質問に    なんでだったっけ?

      • あの幸せな気持ちはまた感じたい

        我が家の朝は早い。 夫も子供も6時台に職場と学校に出かけていく。 今日は連休明け 朝から市場へ出かけて野菜を買い 帰宅してから、Audibulで聴く読書をしながら、あまりゴミを出さないでいいように、野菜をひたすら切り、ジップロップに入れて、昨日買った鶏肉を煮込み、とにかく切らないでいいように。 冷蔵庫の中をまだ切ってない野菜 もう切って調理しやすくした野菜とか。整理整頓して 嬉しくも困るもあるのが、こんなつもり〜〜で切っておいた野菜など、予期せぬタイミングで料理のでき

        • 伝え方について

          我が家は、小1の時から中学受験を見越して過ごしています。 こういう理由で、こうだから私立の学校に行きたいな。 という話を夫婦でも話して 子供とも話して 同意のもと、やっている。つもり。 だけど、夫は5年生にもなったら塾に行かないと絶対に無理。 と言い切っていた。 夫は中高一貫校出身で、小学生の時に塾に通っていて、遅い日は0時を超えて帰る時もあった。と誇らしげに言っているのです。 そして、予習は絶対だ!と言っている。 なぜ、予習が必要なのか と聞いたら 授業の中身が

        自然のそばで生きたい

          何がしたいのか

          今日はやらないといけないことをここに書いておく 今持っている資格は なぜ取ろうと思ったのか 教員免許 ガイドヘルパー 介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級) 介護職員実務者研修(旧ヘルパー1級) 重度訪問介護従業者 ヨガインストラクター 順番に過去を振り返りながら整理整理。。。 🔴教員免許について・・・ 中3の時の担任であり、部活動の顧問の先生と、それはそれは気があって、大好きな先生だった。その先生から、「将来一緒に仕事しようや」って言われたのがきっかけだったと思う。ど

          何がしたいのか

          忘れられない感情は本物だ

          居住地が変わり色々な変化を肌で感じる毎日 今の自分が感じた素直な感情や思ったことを書き溜めていっておこうとおもう。 この3月で約16年間働いた支援学校とお別れをする決意をした。 元々、教育現場に向いていないとわかっていたが色々な思いもあり続けてきた訳でもある。 最初、初めて支援学校に足を踏み入れた時、校内はちょうど朝のランニングの時間だった。その後に学校独自の朝の体操の時間。 音楽が鳴り始めると 思い思いに踊る子供 走り回る子供 嫌で泣いてる子 どんな感情であれ、自分の気

          忘れられない感情は本物だ