見出し画像

ミラノデザインウィーク3(なぜミラノに集うのか?)

ミラノデザインウィークがなぜこれほどまでに人を集めるのか?

夜の街を少し歩くと、時差ボケで早く寝たいなどと言っていちゃ
いけないということがわかりました。

夜になると、繁華街にあるバーというバーは人で溢れていました。
世界中から集まり日中、歩き回っていたデザイナー、クリエイターたちは、夜になるとバーに集まりだします。


いろんな言語が飛び交います
お店の雰囲気も特別

毎年顔を合わせるメンバーから新たな人を紹介され輪が広がっていきます。一見すると普通の人ですが経歴を聞くと、
驚くような仕事に関わっている人たちが居ます。

ミラノまでわざわざ足を運び、情報を集め人と繋がる人たちの
持っている情報や考え方はとても刺激的で展示物と同じように、
次の発想が生まれるきっかけになります。

そして、また新たなクリエイターのチームが生まれ、
次のデザインがミラノから生まれていく。
その躍動感、熱量、ずいぶん前に味わったような気がしました。

ミラノ在住の私と同世代のメディア関係者の女性から
期間中に電話を貰いました。

「高野倉さん、デザインウィークの夜って、なんか昔、
私たちが若かった頃の東京に似ていない?
未来に対しての熱量とか、みるみるうちに人が繋がっていく感じとか。
なんか希望に溢れているわよね」

忘れていました。この感覚。
SNSを見れば、ネガティブコメントや、誹謗中傷、未来に向けて
明るい気持ちになりにくい毎日です。

未来は夢と希望に溢れているからこそ、今日も前向きに歩めるのだと
思います。
人が繋がり、夢を語り、一緒に動き始める。

誰かに寄りかかって生きるのではなく、自分たちで
未来を創ろうという若者たちのエネルギーに刺激を受けました。

そしてなによりも大切なことは、目の前にある事、
目の前で起きる事を、
心の底から楽しもうとするハートではないかと思います。

日本に帰る前日の日曜日。

私は某2輪メーカーのNさんのご友人が住む、ミラノの郊外。
あのモンツアサーキットの近くブリヴィオという街に行きました。

公園の駐車場に止めた瞬間、目の前に新緑と、ゆっくり流れる川。
そして日曜日をのんびりと過ごす人たちを目にしました。


新緑が美しい季節

いかにもイタリアの郊外という歴史ある建物。
一階のカジュアルなレストランの横のドアから
Yさんが現れました。

15年くらいかけて内装をDIYしていったYさんの家は
とっても温かくかわいらしく、心が自然とゆるまっていくような
感じになりました。

そして古い工具も見せて貰いました。


古い大工道具
これも自作のトビラ
カンナ。日本と逆に動かすんだよね


この頃の鉄はいいね!
私には使えないけど欲しい😁


カンナの刃がプジョーです!

「ガレージ見ますか?」

Yさんの提案にもちろん私はYES。

家からちょっと歩いたところに地下に潜る入り口があり、
そこにYさんのガレージがありました。

扉のつけられたガレージには、もちろん工具、工具箱
作業台。バイク、そして自転車のフレーム・・・・。


ガレージ
ガレージ1
ガレージ2
工具は欧州モノが多い
ガレージ入口

趣味空間として稼働中のガレージでした。
そして二つ目のガレージの扉を開けると
Yさんのコレクションだという1930年代のイギリス、
イタリアの自転車がありました。


全部動く!
憧れです
これ日本でしか売ってないPBドライバー
レンチは欧州もの

Yさんはガレージから引っ張り出すと自転車のひとつひとつの
ディテールを説明してくれました。

「ちょっとサイクリングします?」

つまり、そこにあるアンティーク自転車は
全て動態保存されていて今も現役なのです。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?