見出し画像

太りむすめと100人のファンたち 上

すみません、やせたガールの日常でお話を考えていたら、逆に太った百貫むすめの話がどんどん進んでしまい、ヤセたガールの日常を絡める余地がなくなってしまいました。

ですので、真逆のテーマなので、取りあげていただかなくてもけっこうですので……。
ただ、数日悩みながら書いたので思い入れもあり、没にするのはやめました。テーマ違いすみません。

※タイトル替えすみません。

「殿~、無茶な企画かと思われましたが、やりましたなあ!」

「おおー壮観じゃのう、爺よ。太りむすめが、こんなにおったとはなあ。」

「ははっ。」

「ほら、あそこのブースが紙問屋のお八重、あちらは熊野木炭の一人娘、おみつ。富くじで一世を風靡した大町屋のおさえ。あのくらいまでは、知っておったのだがのう。」


そう、ここは江戸時代、もっとも裕福だったと言われる紀州の新宮藩で行なわれている、ちょっと変わったイベント会場だ。

領主の依光は、大の太り娘好き。趣味が高じて「太りむすめフェスタ」を開催したのである。


ちなみに、うわさに聞く「百貫でぶ」を目指したのだが、今でいうところの、375キログラム。さすがに、江戸時代の日本の栄養状態でそんなに肥える娘はいない。なにせ、287キログラムの小錦よりも100キログラム近く重いことになる。

 そこで、「百貫でぶ」と巷で有名な10人の娘たちを「太りむすめ」と呼び、尊きものとして愛でることにしたのである。


 街角にあるブースでポーズをとる、太りむすめたちの周りには、多くの絵師が、座ったり寝ころびながら、押すな押すなのえらい騒ぎになっていた。
お客のためにも、立つのは禁止なのである。

「一般の観客たちにご迷惑をかけないようにな。」
絵師番たちが、騒ぎを収める。

「こんなおなごを描くことができるとは、人生一の神仏のご加護に違いない。」

「ああ、仏の御心とはなんと尊きことだろう。なーむー。」



 絵師たちは、ただただ恍惚とした表情で、筆を走らせていた。

「爺、絵師の中にも、太りむすめ好きが多いようよのう。」
「はっ。百貫でぶでありながら、人気が高く、魅力のあるものを選びましたので……はい。」


一人ひとりのアピールタイムのつぎは、太りむすめダンス、太りむすめビンゴ大会と、盛りだくさんだ。

じゃんけん勝者の太りむすめ握手会のほか、最後には第一回キング・オブ・太りむすめも、投票で決められる予定である。



殿と爺は、太りむすめを見て回った。何とも言えない至福のときだ。
その中で、人がひときわ集まっている一角があった。

「殿! このおなごが優勝候補のひとり、奈太理亜なたりあでございます!」

「奈太理亜とな! 南蛮の女か?」


「クジラ漁の水揚げの際に、最も大きな一頭の腹を裂いたところ、奈太理亜が出てまいりまして。死にかけておりましたので、たくさんの者があれやこれやと食べ物を与えたところ、あっという間にこの状態に。」


揺れる金髪に、青い目。身長もかなり高い。そして、ほどよくついたぜい肉。異国の服がなまめかしい。


日本語がわからないので、ポーズなどはつくらない。しかしそこがいいと、お客には評判だ。


「偉人の太りむすめとは珍しいがな。」
「媚びんところがいいちや。」
「せめて一度、ふたり一緒の絵図を書いてほしかー。」



客の中には、違う藩の方言も聞こえてくる。

「太りむすめフェスタは大成功だ。ふふふ。」


爺は、胸に熱きものを感じた。


さて、町はずれに来ると、ほかの太りむすめの3倍はゆうに超える人々が集まって、ごったがえしていた。とにかくものすごい人気だ。

おつるのブースである。



おつるはお堂に捨てられたみなしごで、今も「お堂の家」で、同じみなしごたちと暮らしている異色の百貫むすめだ。


一般的に、太りむすめは、裕福な家の娘が多い。
それだけ、栄養価の高いものを食べられるからだ。みなしごという境遇でありながら、見事、太りむすめにエントリーされたおつるは異例中の異例だ。

12歳のころには身長が六尺(180センチ)に及び、また、太りやすい体質だったため、食べれば食べた分だけ太る。

また、生来、かわいらしい顔をしていたので、13歳になるころには、おいしい食べ物を持って、いい寄る男も数知れず。もらった食べものを、お堂の家に持ち帰って、皆にも食べさせていたという優しい子だ。


「あいらしかねー。」
「お、こっち見だぞ!」
「おつるさー♡」
「こ、これ読んでくれんか…。」
「よ、嫁に……。いくらでも食べてよか。」



いろんな国の方言が聞こえる。
噂をを聞いて、はるばるやってきたのだろう。


すると、海の方から駆けてくるものがいる。

「殿! 大変です! 海辺に赤クジラがやってきました!」

「ええっ。今日は寺子屋の海開きで、子どもたちは海にいるのに……。」


と、おつるは言う。


皆で急ぎ海辺に行くと、赤クジラが5~6頭、子どもたちの近くまでやってきていた。

「おつるー! 助けてえ!」


赤クジラは、人を食べないが、からだをじわじわ溶かす赤クジラ液を出すのだ。



おつるはすうっと息を吸って、ふうっと吐くと、にっこりとほほえんで、言った。

「みんな、今行くわ! 大丈夫よ。」


おつるが、海に入っていった。

「わたしのからだはよく浮くから、みんな乗りなさい~。」


子どもたちが、おつるのからだに登っていく。

しかし、子どもは約八十人もいるのだ。

「太りむすめのからだが、それほど浮くわけがない。おつるさんは、子どもたちの踏み台になる気だ!」

「お、おつる殿、わしも行くぞー。」
「わいもじゃあー。」
「おつるさのためなら、なんでもできるさー。」
「おいが助ける。だから嫁に来てくれー。」

100人ものファンが、命を顧みず海に入り、おつるのほうへ集まっていった。そして、おつるを中心に、ぐるっと大きなの人の輪を作った。

「さあ、早く上に乗って!」


泳ぎつかれて沈みかけている子どもに、おつるが声をかける。周りを囲んでいる人の手が、子どもたちを上に上げる。

しかし、海にはもう沈んでしまいそうな子どもが、三十人ほどいて、もう波にのまれそうになっている。


すると。

「わたしたちも、よく浮くわよ!」


なんと、ほかの百貫むすめたちも、ひとり、またひとりと飛び込んでいく。
ひとりにつき、数十人の命がけのファンとともに。


残った子どもたちが、近くの百貫むすめの上に登っていった。



ちょうどそのころ、赤クジラ液がひっそりと、おつるたちのほうへ流れてきた。


(つづく)

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

よろしければ、サポートお願いします! いえ、充分、サポートされていると思うのですが。本当にありがとうございます!