見出し画像

英文解釈演習室(2024年2月号課題)


提出した訳文

 この常軌を逸した原子爆弾は、万国の人々を満場一致の道義的な怒りの頂点に奮起させるまでに至った。これまでに怯える根拠をたいしてもっていなかった、おびただしい数の人々が怯えている。地球の住人たちの大部分にとって、この世界はかねてから暮らすには極めて危険な場所でありつづけてきた。とはいえ、それは自然な状態であるとしてなんとか持ち堪えられた。にもかかわらず、戦争のためのあらゆる新兵器の発明は常に恐怖と義憤とをもって迎え入れられてきた。兵器を考案しなかった人々や、最初に脅威にさらされた人々にとっては、特にそうだ。……弓矢、石の砲弾、火薬、フリントロック、ピストル、ダムダム弾、マキシマム・サイレンサー、マシンガン、毒ガス、戦車、そして壮大なクライマックスである広島での実験――証明されるものがあればの話だが――に至るまで延々と。長崎にも原爆投下されたのは覚えておいでだろうか?(中略)元凶となっているのは、はじめに火打ち石から火を起こした人類であり、それからというもの我々はこの日に、この兵器を、こう使うというところまで着実に歩んできたのだ。あなたは代わりに何を助言しただろうか? 人類は洞窟に座りこみ続け、生肉に齧りついたり、その骨で互いの頭を叩いているべきであったとでも?
 それでも、我々がいるのは、今まさに空中分解に瀕している世界ではなく、創造されていない世界かもしれない――それはまだまとまりのない断片で正しく組み立てられるのを待っている。私は思う、我々が何かよりよいものを求めれば、手に入れることができるかもしれない。おそらく我々がすでに支払った代償以上に高くつくことはないだろう。

課題文:Katherine Anne Porter, "The Future Is Now"
出題者:筒井正明先生

全体の感想など

※5月中旬ごろ追記予定


訳文検討会

※5月中旬ごろ追記予定


成績・講評

A-

※5月中旬ごろ追記予定

#月刊英語教育 #英語教育 #英文解釈演習室 #英文解釈 #筒井正明


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?