見出し画像

DS に騙されないためのヒント Erichatから転載、まとめました⑲





画像1

They took it up in economics class at a Canadian university. The poor in Japan do not do drugs, are not family members of criminals, and are not immigrants. They are not poorly educated, not lazy, they work long hours, and have high skills. The professor said that poverty in Japan is due to a complete "policy mistake" that is unprecedented in the world.

.....This happened because 🇯🇵 government is completely taken by CCP. 🇨🇳

☝️カナダの大学の経済学の授業で取り上げたそうです。日本の貧困層は、ドラッグをやらないし、犯罪者の家族でもないし、移民でもない。低学歴でもなく、怠け者でもなく、長時間働いていて、高い技術を持っている。教授は、日本の貧困は、世界でも例を見ない完全な「政策ミス」によるものだと言った。

...こうなったのは🇯🇵政府が完全に中国共産党に取られてしまったから。🇨🇳

(※これはma_chibiが勝手にDeepL翻訳させていただきました)


画像2

Telegram needs to be aware that this chatroom is an active human trafficking hub.

On of the Democratic party pedophile Patricia Eguino is one the administrators selling children in the name of blockchain/cryptocurrency/NFT.

This is the chat room name @Dxsalepresales

☝️テレグラムは、このチャットルームが、現在も営業中の「人身売買の拠点」となっていることを認識する必要があります。

民主党の小児性愛者パトリシア・エギノが管理人の1人であり、彼らはブロックチェーン/暗号通貨/NFTなどの暗号を用いて子どもを売っています。

チャットルーム名は @Dxsalepresales です。



ええと、そもそもこれは "人としてどうなのか?" "自分のひとつひとつの言動は常に相手の気持ちや世界に及ぼす影響を考えておこなわれているか?" について自分を見つめ直し、日々の学びを通して己を改善していくムーヴメントでもあります。わたし自身、投稿する時は、できるだけ長文にならないように心がけます。QAJF公式TGの投稿数が多くなりすぎて読者の負担にならないよう気にかけたりもしています。そのおこない(投稿)が、人様の貴重な人生の数分間を奪う可能性があるからです。なので、特に読むのに時間がかかる長文には気を使います。読み終えた時に「なんだしょうもな、時間の無駄だった」と思われないようにです。フォロワーも増え、多くの人がまた読んでくださっているとすれば、それは、読者が文章に一定の "おトク感" を感じてくださっているからです。レストランで言えば "どの料理を注文してもだいたい美味しいからまたこの店に行こう" となっている心理状態です。人は、長文を読み始めるのには勇気が要ります。時間をとられた結果 "面白くない/既に知っている内容だった/文章に魅力がない" などの感想に終わった場合、損をした気分になりムカつくからです。なので、一度でも「この人の文章は何が言いたいかわからないな」と思うと、人は自然にその人の文章を最初から飛ばして読まなくなります。その文章の書き手自身がどうこうではなく、自分の身を守るためです。文章を書いた人にとっては重要でも、自分にとってわけのわからない不要な文章とみなしたものに時間を奪われたくないからです。今起きているのはつまり、こういうことです。



だから、jfkです系は全部偽モノだってばよ


「矢野オアフチャンネルです!」っていくら言っても「だれ?知らんし🤔」ってなっていつまで経ってもフォロワー集まらないから、jfkjrの名前をつけるの。「ひょっとして本物だったらいけないから念のためにフォロしとこかな」という心理につけこんでるの。で、毎日毎日目にするうちに、コインの広告が自然に思えてきて、気づいたら買っちゃってんのよ。そういう仕組みの詐欺です。


有名人のかっこよさや高級感といったブランドイメージを勝手にパクって「わたしが本物です!」と憧れさせ搾取する...偽のミッキーマウスで偽のネズミーランドに客を呼び込んでぼったくるような、🇨🇳型ビジネスモデルです。


画像3

これの何が珍なのか、知識と情報が少ないせいで気づかない人をターゲットに、詐欺は行われます。#嘘つき傲慢馬鹿 は 必ず滅びます。まあ...みていましょう。🍿🐸






Twitterだと確か2分20秒までの動画しか貼れなかったので分割してみました。こちらでいかがでしょ。


🙏🏻💖 最近Twitterに戻って、「フイルさん情報です!」ってのをちらちらみかけるので、それに貼りたいのです。凍結されそうでもとりあえずやることやってみますね。みなさんもぜひ🥰🍿



画像4

Let's not forget Michael Taylor - a man who held executive positions at Monsanto and then went on to work as an FDA official during the Obama years.

マイケル・テイラーを忘れるな。モンサント社で重役を務め、オバマ時代にFDA(食品医薬品局)の役人として務めた男だ。



転載👇️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?