12/08金:心拍数Z2

 移動時間は心拍数Z2を意識する。Z2とは、運動として意識はするが軽く汗ばむ程度の緩い強度。これなら、着替える必要がない。だから、日常生活の範囲を逸脱しないままにトレーニングができる。

 そして、このZ2強度の運動が、週末の高強度トレーニングの土台となってくれる。

 何が言いたいのか?というと、今日は軽い運動をしただけだったということ。

技術士の勉強

第6章 医薬品業界の物流管理

 医薬品💊は建材や自動車と違って大きさは小さいが、規制や品質要求(温度管理など)が厳しく取り扱いができる物流業者が限られる。

 調剤薬局は全国各地にあるが、多種多様な医薬品の在庫を抱え切ることはできない。従って、医薬品の物流は欠品と誤配を防ぐ毛細血管型となるそうな。

 医薬品の世界は、自動車業界と違って物流を仕切る巨大企業はなく、業界を横断できる一元管理システム(誤発注を防ぐ)が求められている。

第7章 小売業界の物流管理

 小売業界の特徴は、消費者のニーズが常に変化していること、加えて、過当競争からの労働力不足の問題。

 物流管理では、小売業者の事業戦略を反映したシステムを構築が鍵となる。戦略を捉え損なうと厳しい競争に勝ち残れない。

運動

ウォーキング30分

 今日は、疲労もあったので、短時間のウォーキングのみにした。夜には水泳にも行く予定だったのだが、残念ながらジムには行けず。

 ウォーキングでは、心拍数Z2を意識してる。ウォッチのアラート機能を使い、目標心拍ゾーンを外れたらアラート。漫然と歩いてるだけだと、ゾーン1で特に運動効果無しになってしまうからね😅

徳之島トライアスロン

 2024年の開催。まだアナウンスがないが、やるならそろそろエントリー開始だろうか?なお、確認した所、2023年は、12月1日からの募集であった。

https://www.town.amagi.lg.jp/docs/2384.html

 完走狙いでゆっくり走る予定。これも人生の思い出作りだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?