まっく【パワー系大家】

不動産賃貸業

まっく【パワー系大家】

不動産賃貸業

最近の記事

Vol.43 2023年4〜6月収支まとめ

不動産キャッシュフロー 個人収入 4月 229,140 5月 229,140 6月 229,140 法人収入 4月 188,000 5月 188,000 6月 188,000 収入計 ¥1,251,420 個人支出 4月 244,811 5月 126,821 6月 108,511 法人支出 4月 215,499 5月 163,123 6月 121,474 支出計 ¥980,239 4〜6月キャッシュフロー +271,181 この時期は固定資産税の支払いがあるた

    • Vol.42 2023年1〜3月収支まとめ

      不動産キャッシュフロー 個人収入 1月 229,140 2月 229,140 3月 229,140 法人収入 1月 188,000 2月 188,000 3月 188,000 収入計 ¥1,251,420 個人支出 1月 178,114 2月 135,314 3月 130,514 法人支出 1月 236,233 2月 119,100 3月 117,905 支出計 ¥917,180 1〜3月キャッシュフロー +334,240 1月に修繕が2件発生したことと、税理

      • Vol.41 築2年の戸建てを買って貸してみた

        人口40万人の都市に、収益目的で築2年の戸建を買ってみました。 物件購入編2022年1月、投資家の味方アッ○ホームにて目を引く戸建てを発見した。 新築戸建てが1800〜2000万円で販売されているエリアで、築2年の戸建てが1580万円。 問い合わせして資料をもらい、オンライン内見。 当たり前だが綺麗です。近隣の戸建賃貸の事例を探したが参考となるデータは無し。 まぁいけるやろと思う。知らんけど。 気付いたら満額買付発射してた。 融資付け編はっきり言って、ここまで苦戦するとは

        • Vol.40 自宅マンションの売却をスタートしました

          どうも。 思い立ったら行動しないと気が済まない性格のまっくです。 新しく買ったMacBook Airの扱いに四苦八苦しながらも、なんやかんやで毎日触っております。 タッチタイピングすらまっっったくできないレベルですが、気分が上がる製品を持って使い続けるのは幸せなことですね。 今まで使っていたのは10年ほど前に買ったノートパソコンだったので、起動するのに10分くらいの待ち時間が必然的に発生していたのですが、MacBookは数秒で使い始められるのがノンストレスで最高です。

        Vol.43 2023年4〜6月収支まとめ

          Vol.39 自宅候補の物件の内見に行きました

          どうも。 地方都市で契約した築浅戸建の融資がつかず、メンヘラ気味のまっくです。 詳しくはまた別の記事に書こうと思います。 さて、1年と8ヶ月ほど前に自宅マンションを購入した私ですが。 さまざまな事情と思惑が重なり、本日は妻と共に隣町のマンションの内見に行ってまいりました。 以前、Twitterでこんな投稿をした際にたくさんの方から温かいアドバイスをいただき、とても参考になりました。 いただいたご意見としてはこんな感じ。 ふむふむ、なるほどー 絶賛子育て中の私は

          Vol.39 自宅候補の物件の内見に行きました

          Vol.38 築古戸建て投資にはお金がかかるのだ

          みなさま、ご機嫌よう。 私こそが、関西地方でその名を轟かすパワー系大家のマックである。 みなさまも、一度くらいは私の所有物件を目にしたことがあると思う。 街中を走ると、至る所で私の存在を認識することになる。 真っ赤な看板に綺麗に映える黄色で彩った独特な形の「M」のマーク。 自身のブランド力を高め、世間に認知されることが成功者の階段を登るためにも必要なことであろう。 「マックでいいか」ではなく、「マックがいいな」 みなさまにそう思っていただけるよう、これからもより

          Vol.38 築古戸建て投資にはお金がかかるのだ

          Vol.37 DIYと外注って結局どっちがいいの?って話

          どうも。 焼肉が食べたくてうずうずしているまっくです。 これは緊急事態宣言の解除を待ってられるような状態じゃねえぜ…! ってことで、近々「第3回 血湧き肉躍る不動産座談会~肉食わねぇと儲からんやろ祭~」を開催致します。 4~6人くらいなら大丈夫っしょ。 僕らがお金使わないと、経済止まっちゃいますよ! 頑張りましょう。 さて、今日は永遠に決着が付かないであろう外注か?DIYか?という議論に、自分なりの結論を出してみました。 異論は認める! ではスタート!!!

          Vol.37 DIYと外注って結局どっちがいいの?って話

          Vol.36 物件内覧会開催&賃貸仲介さんへの挨拶

          どうも。 確定申告の準備が終わらないまっくです。 あともう少しで終わるはずなんですが、一歩も進みません…。 個人と法人で使ってるソフトも違うし、法人の方の入力は想像以上にややこしいです。 税理士さんに丸投げプランの方が自分には合っているような気がしています…。 慣れればできるようになるんやろか? まったく適性がなさそうです。。。 ストレスがかかる仕事や作業は人によって違うと思うので、自分の適性と外注した場合のコスト、その分で得られた時間で出来る活動などを天秤に

          Vol.36 物件内覧会開催&賃貸仲介さんへの挨拶

          Vol.35 一年間の収支報告

          どうも。 愛車のドアミラーをぶつけてしまい、凹んでいたまっくです。 中古車屋さんに見てもらうと、「10万円くらいかかる」と言われていたのですが…結局14万円ほどかかるそうで…。 自分でやっちゃいました(笑) 補修部材で2500円なり。 10分で終わったので、僕の時給84万円やんけ!!! 車検の時にちゃんと直そうと思います。 後方の視認もできるし、ばっちり。 ウインカーも出るので、問題ないそうです。 瞬間接着剤と、ゴリラテープというものをホームセンターで購入し

          Vol.35 一年間の収支報告

          Vol.34 融資結果&理由の考察

          どうも。 愛車のドアミラーを破壊してしまったまっくです。 いやー、きついですね。 自宅マンションの駐車場、少し停めにくいんです。 最近はだいぶ慣れて、余裕かましてました。 左のドアミラーがお亡くなりに…。 街の中古車屋さんに聞くと、外車は10万~とのこと…! マイナスのキャッシュフローを挽回すべく、物件探し頑張ります!!! 今回は、耐用年数切れの戸建てを金融機関に融資打診した前回の記事の結果です。 それでは、どうぞ! まさかのプロパー融資獲得 今回、前向き

          Vol.34 融資結果&理由の考察

          Vol.33 耐用年数切れ物件の融資打診

          どうも。 朝活がとっても順調なまっくです。 人間の脳が一番効率的に働けるのが、朝なんだそうです。 「朝の1時間は夜の3時間に匹敵する」とも言われるようで、できる人は「朝一番の仕事の生産性の高さ」を最重視されているみたいですね。 確かに、夜の自分の仕事振りを振り返ってみると…無駄な時間が多いなぁ、と反省します。 心も体も、疲弊してしまってるんでしょうね。 タイムマネジメントを徹底し、自らの行動をコントロールすること自己投資に充てる時間を作り出していきたいと思います。

          Vol.33 耐用年数切れ物件の融資打診

          Vol.32 先輩大家さんの物件内覧会

          どうも。 朝活に再チャレンジ中のまっくです。 僕は夜布団に入ってから、寝付くまでが結構長く(4時間とか)、翌朝起きるのがしんどいことが多々ありました。 寝付けない原因としては、体力がありすぎる、スマホを触りすぎるの2つが考えられます(笑) 体力の方はどうしようもないので、3日前から布団の中では絶対にスマホを触らないようにしています。 スマホって、どうしてもそこにあるだけで気になってしまうんですよね。 僕だけかな? 「lineの返信しなきゃ」とか、「Twitter

          Vol.32 先輩大家さんの物件内覧会

          Vol.31 法人1号物件(予定)のリフォーム打ち合わせ

          どうも。 スマホの機種変更を済ませたまっくです。 楽天モバイルの、新しいプランに変更&楽天ひかりに変更しました。 これにより、今後1年間は月に約7000円の家計改善です。 機種代+ルーター代で約30,000円の出費。 解約違約金で約10,000円の出費。 およそ1時間半の変更作業で、1年間で約44,000円弱お得になりました。 やったね! さて、今回は法人1号物件(予定)の、リフォーム見積もりに行ってきたお話です! それでは、どうぞ! 嫁まっく社長、出陣年

          Vol.31 法人1号物件(予定)のリフォーム打ち合わせ

          Vol.30 積算評価>売値物件の内見

          どうも。 遂に30回目のnote更新となりました、まっくです。 いつも見てくださってありがとうございます。 アウトプットの力、文章力は全く向上している実感はありませんが…まだまだ続けていこうと思います。 気長にお付き合いください。 さて、今回は面白い物件情報を頂き、投資家さん仲間と一緒に内見したお話です。 まさに、僕が探している条件にバッチリ嵌った物件でした。 うーん…。 アパート、マンション買うはずやのに戸建ての内見ばかりしてるぞ…? 方針ブレブレなのがま

          Vol.30 積算評価>売値物件の内見

          Vol.29 想定賃料ってなんなんだって話

          どうも。 確定申告の準備が全く進まないまっくです。 固定資産の登録ができないよベイベー。 「やらないといけないこと」を先延ばしにするのは悪い癖ですね。 「読書」「物件検索」「リフォームプラン検討」「アウトプット」などなど、やりたいことを優先してやってしまうのは考え物です。 自分の行動を、きちんとコントロールできるようにならねばいけません。。。 まぁこれを書いている時点で、「確定申告の準備をする」という選択肢を放棄していることに変わりはありませんが(笑) トレード

          Vol.29 想定賃料ってなんなんだって話

          Vol.28 法人設立後に提出した書類

          どうも。 嫁が社長のまっくです。 2021年は、嫁まっく社長に気持ちよく過ごしていただくために、粉骨砕身頑張りまくります! …ですが、いよいよ仕事が始まってしまいました。 不動産漬けの毎日が楽しすぎて、本業に対するモチベーションが上がりませぬ。 この記事を読んでおられる皆様も、同じお気持ちでしょうか? ですが、お給料を頂いている以上、頑張るしかありません。 本業からの収入がないと、不動産も買えませんからね。 コツコツ進んでいきましょう。 本日は、法人を設立し

          Vol.28 法人設立後に提出した書類