マガジンのカバー画像

まちこ。のスクラップブック

13
運営しているクリエイター

#うれしー

「それくらい凡人」嬉野さんの言葉の切れはし#299

「それくらい凡人」嬉野さんの言葉の切れはし#299

本質も見抜けない、気も利かない、出世もしない、そんなもんです。
でもせめて、いつかどこかで、気の合う人と出会えたら好いなぁ。
それくらいが、きっと一番幸せで。
--嬉野雅道
----------------------------
自分がキリスト様と同時代人だったなら、
自分は、きっとキリスト様のことを「あの人、なんか、うさんくさい人だよね」と平気で思うやつだったろうなぁ。ということで。
それくら

もっとみる
「疲れないように」嬉野さんの言葉の切れはし#298

「疲れないように」嬉野さんの言葉の切れはし#298

想うようにならずとも、動き続ける事、それだけが、ぼくら人間に託された命題だろうか。
ゴールはきっとないだろう。
ならば自分が疲れてしまう時は、どうすれば疲れないかを考えることも、時には大事。
--嬉野雅道
----------------------------
札幌は、すでに暮れました。
冬ですよ。
寒いし。
雪降るし。
そのうち積もるし。
融けないし。
でも、春がくれば、雪は解けて花も咲く。

もっとみる
「食わせていく」嬉野さんの言葉の切れはし#283

「食わせていく」嬉野さんの言葉の切れはし#283

福屋渉さんは言うのです。「とにかく、仕事をするなら長くお付き合いの出来る人としたい。だって、仕事をするということは、その人やその人の家族を食わせて行くことだから」。その思考回路に、私は軽い眩暈のような驚きを覚えました。
--嬉野雅道
----------------------------
福屋渉さんは言うのです、
ぼくは、尊敬できる人としか仕事をしたくないんですと、
とにかく、仕事をするなら長く

もっとみる
「表現という行為」嬉野さんの言葉の切れはし#290

「表現という行為」嬉野さんの言葉の切れはし#290

人が人として生きていく上で、表現するという行為は切実なほど必要な行為なのです。
--嬉野雅道
----------------------------
人は、人である限り、表現という行為をします。
詩人が詩を書くように、
画家が絵を描くように、
音楽家が演奏をするように、
はたまた曲をつくるように、
しかしながら、
表現という行為は別段芸術の世界だけの話ではないでしょう。
世間に暮らす誰も彼もが、

もっとみる
「切実でない」嬉野さんの言葉の切れはし#292

「切実でない」嬉野さんの言葉の切れはし#292

勝手に湧き上がり、表へ出したくてしょうがない衝動がないなら、表現など出来るわけが無い。好きな人もいないのに、恋愛は楽しいっていうから、恋愛した方が好いのかしらと思うようなものです。
--嬉野雅道
----------------------------
やりたいことがない。
書きたいものがない。
書けない。
出来ない。
この社会で、表現者と呼ばれる人や、呼ばれたい人が、上記のような状態にいるのなら

もっとみる