作業をするなら周りを巻き込め

よく独りで作業している人や、独りで頭を抱えている人っていますよね。

よく見れば、答えをくれる人が周りにいるのに、相談できない人たちです。

相談する一歩が踏み出せないあなたのために、周りを巻き込む方法をご紹介します。

巻き込むことは悪いことじゃない

マイナスイメージが多いかもしれませんが、
はっきり言って「巻き込むことは良いこと」なんですよ。

巻き込めば、その分作業も早く終わりますし、関係性も深くなります。
巻き込めない雰囲気の職場だったら、職場自体変えちゃいましょう。

独りで解決できないことは何時間かかっても解決できない

結論から言うと、独りで解決できないことを
何時間頑張っていても時間の無駄
です。

その時間で、他にできたことがたくさんあるからです。

では、どうすれば良いのか。
仲間に頼りましょ!!

頼れる仲間を作った方が楽

作業するときに、仲間を作った方が仕事が楽しくなりますし
仕事に対する幸福度も上がります

「なんでこんなに頑張っているのに、仕事が進まないんだ!」
と考えている人は、仕事を任せるのが苦手なのかもしれませんね。

「積極的にコミュニケーションを取れ」
と言っているわけではありません。

ただ、
「頼れる仲間を作っておいた方が、作業が円滑に進むよ」
ってことをお伝えしたかったんです。


今日のnoteは以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?