見出し画像

【観劇レポ】劇団朱雀復活公演

2019年冬 劇団朱雀復活公演

5年の月日を経て復活した劇団朱雀の公演。この日、初めて大衆演劇の舞台を目撃した私には復活前の劇団朱雀と比べることは出来ないが、初めて見た衝撃と感動を残しておきたい。

上演時間3時間以内 全3幕
そんな表記あります?後にわかりましたが上演時間すら座長の采配で左右される。そして座組の皆はそれに対応できてしまう。心の通じ合った組だからこそなせる業か。

<第一幕>舞踊ショー

幕開けのナレーションからして鳥肌が立つ。なんというか…それだけのエネルギーがまだ閉じられた幕の向こうから流れてきている気がするのだ。

幕開け。

椎名林檎の気だるげな歌声が響く中、そこには花魁姿の早乙女太一が。
きらびやかでつややか色気に劇団員を従えての花魁道中。早乙女太一×椎名林檎の組み合わせの艶やかさが最高すぎてこの一曲だけでチケット代の元が取れたと思います(笑。

そこからは畳みかけるような怒涛のショーの数々。

傘を自在に操る早乙女友貴、男装姿に衣装を変えた早乙女太一、初代座長青葵陽之助、古株女優鈴花奈々もそれぞれのステージを披露し、再び女形姿の早乙女太一に。

すべてのステージ、すべての演者に、目を見張るのはそれぞれの美しさだけでなく道具を操る手の確かさ、緻密さである。これほど滑らかに傘を操る手を見たことがない。生きているかのような扇の動きを見たことがない。身を翻してはその衣装の裾は美しく広がり、天を仰ぐ顔にかかる一筋の髪まで計算されつくしている。観客の口からこぼれるのはため息ばかり。

美と、技の一幕。

<第二幕>芝居

今回の復活公演では3つの演目が発表されている。ただし、大衆演劇のその場その日その習慣を大切にという心意気の元、どの演目がどの日に上演されるかはわからない。この日、着席後に発表された本日の上演演目は「安兵衛駆けつけ・高田馬場の決闘」。
ネタバレを避けるために話の筋は割愛するが、一幕とはうって変わったザ・エンタメ的作品という印象。早乙女太一は男臭いダメ男を演じるから、一幕のイメージばかりを持っていた私としては三枚目に限りなく寄った役作りは驚きであった。早乙女友貴をはじめとする共演者たちも振り切った演技で全力で観客を笑わせにくる。おそらく芝居時間の7割は客席が笑いに包まれていたことだろう。その場のアドリブのような状況にも間髪入れず言葉、芝居を重ねる出演者の機転と瞬発力と頭脳にただただ関心した。
そして特筆しておきたいのが、今回の公演中に何度か起こっている現象のようですべてが、関係者が昼の回を見に来ると、気づいた時には夜の回の舞台に立っているという劇団朱雀ならではの歓迎の仕方があるそうで(笑、ちょうどこの日も舞台に上げられた人がひとり。仲のよさそうな雰囲気とテンポの良さで芝居を盛り上げていた。
みな江戸っ子のちゃきちゃきした言葉を話し、言ってみれば早口でまくし立てているのにはっきりと聞こえるのは日ごろの稽古のたまものなのだろう。舞踊にしても芝居にしてもその裏で積み重ねられた努力が見えるような完成度である。

観客を楽しませるだけ楽しませた第二幕であるが、それだけでは終わらない。最後に待っていたのは…早乙女太一、劇団朱雀渾身の殺陣。
ちょっと…目の前で何が起きたのかよくわからなかった。失礼な言い方ですが、最初の感想は「人間かな...?」でした。刀のさばき方、体の動かし方、今まで見たどの殺陣よりもすごいものだった。以前、別の作品では早乙女太一の殺陣を見ていた私ですが、もちろんその時もすごかったのだが、心を許した劇団員たちが相手だとここまで違うものなのでしょうか。衝撃。そして戦慄。

笑いと、強さの二幕。

<幕間>

今回驚いたことのひとつがこの幕間である。
幕間に物販を行う、ことまではそこまで珍しいものではないが、着替えなどが必要なはずの演者たちが、そして座長の早乙女太一さん自らが舞台上で物販に対応しているのだ。そもそもこの公演には各種ファンクラブサイトから複数公演のチケットを購入すると座長とチェキ撮影ができるという破格の特典がついている。更には、そのチャンスを逃した人にも物販で2万円以上買えば同じくチェキ撮影ができる権利が与えられる(休止中のドキュメントブックなどもあるのである意味2万円はすぐ買えてしまいそう)。そんなチェキ撮影にとどまらず、グッズを買えば、あの、かの、有名な、早乙女太一と握手ができるのである。それには金額の縛りがないから、売られている商品の一番安いものひとつでも買えば、座長と握手ができ、しかも目を見てありがとうと言ってもらえる。天下の早乙女太一ですよ?こんなことしてくれるなんて思わないじゃないですか、普通。

彼が劇団朱雀に掛ける想いの強さの一片を見た気がしました。

<第三幕>舞踊ショー

最後を締めくくるのも舞踊ショー。
しかし、第一幕のようなショーを想像していた私は最初から度肝を抜かれることになる。
え?早乙女さん、、、歌うんですか?歌いながら踊るわアクロバットするわ客席に突っ込むわ、自由自在好き放題すごく楽しそう。客席も大部分立ち上がってしまってまるでLIVE会場のようです。二幕で巻き込まれた関係者の方は三幕でも巻き込まれ、まさかの一曲追加!これがまた体力を相当に消費しそうな一曲でした(笑。観客的には最高に楽しかった。
マツケンサンバを彷彿とさせるビカビカの羽織にディスコのようなマフラーの怪しい衣装で踊り狂ったかと思えば観客とのコール&レスポンスも。これが長い歴史をもつ大衆演劇なのか、と驚いたものの、きっと大衆を楽しませることを目的にその時その時で一番ふさわしい表現を考え続けてきたのが大衆演劇なのだろう。聞き覚えのある曲、歌詞がぴったりな曲、会場は笑いに満たされていました。

暗転をはさみ、今度はきりりと張り詰めた空気が舞台を支配する。そこにたたずんでいるのは、劇団名:朱雀の翼のように大きな布をはためかせた早乙女太一。この時の彼は、女形でもさっきまで会場を盛り上げていたお茶目な役者でもなく、劇団朱雀を背負う座長であった。翼のように布を翻し、不死鳥の様を見せつける。布の先まで彼にひれ伏し、すべてを支配したかのよう。まとっていた布を脱ぎ捨てると朱雀の色の真っ赤な羽織が現れる。
ここから、弟の友貴も登場し、早乙女兄弟の最後で最大の見せ場。目にもとまらぬ速さと滑らかさと美しさで扇を操ったかと思えば、世界でおそらくこの二人でしかできない高度な殺陣。その迫力に観客は微動だにできず、二人が刀を納めた瞬間にほう…と会場全体が大きく息を吐いた音がしたのは空耳ではないはず。

前代未聞の三幕。

劇団朱雀の板の上にはエンターテイメントと聞いて想像する喜哀楽幸のすべてがあった。そして歌える踊れる芝居ができる殺陣もできる上にアクロバットまで。エンターテイナーとしての早乙女太一に不可能はあるのだろうか。

ものすごいものを見た。

画像1

ブロマイド買ってしまいました。。。

おすすめの作品などを教えていただけるととてもうれしいです。