2024/04/08 プリンの扇子

・トーハク(中尊寺展)や国立西洋美術館に行った件、なかなか掘り下げる時間がないのでツイートを遡りました。プリンの扇子の話。

これを
逆さまにするとプリン

・こういうのあったら、かわいいなぁって。図解してまで書く事かはわからない。

・身の回りのものをプリンカラーにしたい欲求があります。新しく何かを買う時&買い替えたい時は、極力そうしてきました。ベッドシーツとかボールペンとか。ちょっとずつ家がプリン色に……。

・ただ、扇子の骨組み部分が茶色だと、ぱっと見プリンカラーに見えないかしら。そのシンプルさ、ぱっと見そう見えない感じが良かったりもするかもだけど。

・もうちょいこう、紙の部分にカラメルの要素を足すか……?

・いや、いいこと思いついた……

・骨組みは白で、金具の部分を赤くしたらプリンアラモードなのでは!?天才か!?

・扇子を束ねてる金具の名前、「要(かなめ)」だっけ?今日の学びのコーナーは扇子のパーツとか歴史を調べよう。

・ただ、ここまでパーツの色を分けると色のバランスとか値段とか、作成難易度が跳ね上がりそうだなぁ。作るとしても、とりあえず普通に黄色い紙で作るか。欲しい。

・なんなら、うちわでも良いね。

・江戸時代から、「推しのうちわ」の概念があったらしい。歌舞伎役者の絵が描かれたうちわとか。自分の個紋で作りたいな。

・去年の今日。髷を結い直したのが案外良かったり、エスニックを着たり。

・髷の定義、いまだによくわからないことも多い。結局、根をちょっとだけ高くするのは銀杏髷っぽいんだけど。難しいな。

・エスニック、今年はそんなに着てないな……?この前、あまりに着なさすぎてちょっとだけ断捨離しちゃったけど。また着たい。

・去年の今日、なんか小忙しくて2時間だけの仮眠だったみたいですね。今年は極力、そういう日をなくしている。最低限6.7時間は寝たいですね。


生活と睡眠の話

・という事で、忙死(いそがし)中なんですけど7時間は寝れるスケジュールにしました。偉い。そんなに疲れてない。

・結局、スケジュール決めてやり切った方が偉いな……惰性でサボっちゃうことも多いので反省だ……この手の反省も多いな……よくない……

・喉が乾いて痛い感覚があったので……常備薬と、寝てる間に喉をうるおすマスクで対処。一気によくなりましたね。最近、加湿器もう要らんかな?ってつけずに寝てることも多いので、それが祟ったか。+花粉症。

・夢、めっちゃ情報量が多かったな。なんか、『火ノ丸相撲』の潮くんになって刃皇(作中の最強横綱)と戦ってた。

・勝てる勝てないじゃなく、相撲の所作がぜんぜんわからなくて周りから指摘されて、居た堪れなくなってた。夢の中でめっちゃ冷や汗かいてた。

・廻しの締め方がわからず、帯みたいに結んで怒られてた気がする。実は、先月に相撲を体験出来る会にお呼ばれしてたんですが……急遽スケジュールの都合がつかなくて行けず……それも響いてるのかも。

・「何かしらの大舞台に立つけど、準備や知識が伴ってなくて嫌な汗をかく夢」ってあるあるな気がしている。

・高校生の時、推し声優の「茅原実里さん」がブログにその体験談を書いてて、高校生ながらに共感した記憶が。高校生の時、科学研究部で何かしらのプレゼンをする事が多く……。その時にメカトラ起こしたり原稿を書いてない夢をよく見ていた。

・先日のオフ会も、ちょっとだけそんな感じだったな。人前で喋るパートがあったんですけど。そういえば。

・流れでいけるだろって準備しなかったパート、案の定詰まってしまって、ちょっと冷や汗かいた。勢いでなんとかしたし、仕事ではないんですが。やっぱ準備って大事だな……


時事と勉強の話

・扇子の構造を調べよう。

・まずそもそも、江戸扇子と京扇子があると。

・江戸は骨の数が少なくて簡素な色や紋で……京扇子はその逆。骨が多くて装飾も派手だったり描き込みがある。

・30行程ほどを経て作られるそうで、京扇子は行程ごとの分業制、江戸扇子は1人で全肯定を担うらしい。この辺の差、どうやって産まれたんだろう。

・私は江戸に住んでるし江戸文化の再現をしたいので、手に入れるなら江戸扇子か。骨の数の兼ね合いで、閉じた時に「パチッ」と音が鳴るのは江戸扇子らしく。その意味でも江戸扇子だなぁ。パチッって閉じたい。

・骨を束ねる為の金具を「要(かなめ)」と呼ぶのは、合っていた。

・「肝心要の要は、扇子のパーツ」っていう雑学を知ってたんだよな……。ただ、それを調べ直したけど明確なソースがわからない。

・病院のコラムにそう書かれてるから、合ってるのか……?信じて良いんだろうか。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?