見出し画像

凄いよね?ディズニーの音響って!

○背景と目的

今回明治大学の森勢研究室、3年生メンバーが主体となりディズニーリゾートでの音響調査を行いました。調べていた研究の関連からテーマパークでの音響構築について調べている内に、ディズニーのスピーカーを徹底的に調査しマッピングしているサイトに行き着きました。そのサイトがこちらです。

このサイトに刺激を受け、研究室でも調査してみよう!となりました。
ただ、、、
フィールドワークの経験や調査の規模感、必要人数等々分からないことばかりでしたので、調査内容はとても簡単なものですがご了承下さい。

○調べたこと

 今回はエリアを限定し、トゥーンタウンで調査を行いました。

調べた内容は2点
・エリア内のスピーカーの位置
・エリア内のBGMの聞え方
それぞれトゥーンタウン内を調査しました。

○調査結果

エリア内ではスピーカーが次のように分布していました。
画像内の様々な色でマークされた部分にスピーカーが配置されていました。

トゥーンタウン内のスピーカー配置

調査では複数種類のスピーカーが発見でき、植え込みに直接設置されているもの装飾に偽装して埋め込まれているものに分類できました。以後、それぞれを植え込みタイプ壁オブジェクトタイプと呼んでいきます。

○エリアで見つけたスピーカー

-1.植え込みタイプ
植え込みタイプは地図の画像の青と濃い青で表されています。

基本的にエリア内の多くのピーカーは、植え込み型でした。

-2.壁オブジェクトタイプ
壁オブジェクトタイプは、屋根の梁に埋め込まれているものや部屋の窓、ドアを偽装してスピーカーに変換しているものが発見できました。

○エリアBGMの聞え方

エリア内BGMの聞え方を無作為に調査した結果以下のようになりました。

 左上の一部を除くどのような場所でもエリア特有BGMが聞えるように音響が構築されていることが分かりました。
 一方で、左上のBGMが聞えないエリアには、様々なボタンを押すことで効果音が発生するアミューズメントが設置されています。この効果音を打ち消さ無いために、BGMが届かないよう設計されていると考えられます。
 加えて、エリア右側橙色の部分には、円の重なる中心に噴水とベンチが設置おり、噴水から出る水の音によってBGMの音量を和らげることで、休憩する人に配慮したのではないかと推測されました。

○発見できた工夫ポイント

 この画像はエリア中央のテラスの屋根下の画像です。梁の部分に4カ所スピーカーが埋め込まれていますが、これらはそれぞれ同じ曲について違った楽器で再生されています。これには、音のズレによる違和感を減らすという狙いがあるのではないかと考えましたが、正しい理由は分かりませんでした。

○あとがき

ディズニーランドにおいて、スピーカーは世界観を作り出すために大きな活躍をしています。特にアトラクションの中にはエリア内よりも、もっと巧妙に隠されたスピーカーが沢山あります。今回、スピーカーや聞え方をグループに分かれて調査しましたが、見つけきれなかったスピーカーや再生の工夫などがまだまだあると思います。
 この記事を読んで下さった皆様も、「こんなところから音が!」なんて発見をディズニーのテーマパークで是非体験してみて下さい。

拙文最後までお読みいただきありがとうございました!

2022.09.19, 明治大学, 3年, 石川真大


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?