最近の記事

目的の達成

成績向上、合格には何が必要か 受験生自身の積極性とするならば、その積極性が生まれるためには何が必要か 積極性をあげるためには、他者からの肯定や自己肯定、成功体験の積み重ねとするならば。。 他者からの肯定は客観的数値(点数)や課題の進捗、自己肯定は親や家族先生からの大丈夫という声か。 成功体験の積み重ねならば、範囲の広い課題からの効果測定よりも、明らかに少ない狭い範囲からの効果測定の積み上げか。 途中から参戦する受験生はどうする。 と、我が子を考えながら思ったことをメモ

    • 入学式

      私立中学の入学式を終えたら、高校卒業まで保護者同伴の中学卒業式や高校入学式がないところも多い 初々しさから始まり、卒業時には『成人』となる一貫校 どうやったら将来のことを見つけて大学受験に向かえるのか、きちんとした学校(附属は尚更)のポリシーが無いと、ただただ有名大学を目指す子になりかねないと感じたなぁ PTA会長と理事長の話を聞いて。

      • 宿題こそ塾の授業??

        塾によっては、というか安価な塾や優秀生をふるいにかける意図がある塾の宿題量は多すぎる。 それだけ網羅出来れば合格率は高くなるというのも納得できる。そういうやり方がシンプルだと思う人もいる(主に合格した家庭だろうが) でも、宿題で知識の補填をするならば塾はどこでも良くないかな。 もっと言えば、社会に出るまでの期間を大人によって序列された学校に行くために自分の時間を捧げる意味があるのかな。 その他大勢の1人として偏差値の(と言っても単なる人気ランキングである学校も多数)競争に投

        • 出会いと別れ

          学校でも異動の季節 塾も春の講習が、片づけば異動の季節になる場合が多かったり。 2月から始めて、やっと慣れた先生と離れること。受験生には辛いかなー。 でも、塾の先生はサラリーマンと同じだから定期異動は必然。 先生で選んでしまった家庭は辛い思いをするでしょうけど、仕方ないですよね。 転塾なんぞせずに頑張れる子なら、合格までの学習は耐えられるでしょう

        目的の達成

          教育業界の巨星

          上場をやめるとの記事 受験後に1人でやらせるための通信教育と、学習習慣をつけるための通信教育 難関中、難関高校に合格した後の学習など様々形態がある中での大手 かなりの衝撃 やはり人に教わった方が良いのかも!?

          教育業界の巨星

          神奈川県高校入試発表

          朝から電車が混んでいると思ったら発表日。 神奈川県は自分たちの頃と勢力図というか上位校が入れ替わっていますね。 トップはほぼ不動だけど、私国立の学校含めビックリする。 『あんな学校!』が難関の学校。 恐ろしい。。 情報のアップデートは必須!そこらへんも書いていこう。

          神奈川県高校入試発表

          ながら勉強もあり?

          テレビを観ながら勉強、音楽を聴きながら勉強。 総じて聞くのが『国語が苦手』『理数得意』 何かあるのかしら。 我が家もその通り! ながら、が全て良くないわけではないみたいですね。 ただ、大学入試英語は『歌詞』と重なるとヘビーローテーションに突入する恐れもある。。。 経験ある人、結構いそう。

          ながら勉強もあり?

          新年度

          入試が終わると塾は新年度になりますね。 先生たちもサラリーマンですし、塾も私企業ですから、お別れもある時期でもあります。 小さな塾を選ぶと教室自体なくなる可能性、大きな塾を選ぶと先生が代わりやすかったり。 何でも塾、という教育方針だと面食らってしまいます。 自立した学習習慣と入試に対する姿勢を早期に作り上げることが1番の対症療法なのに、〇〇先生の授業じゃないと嫌だとか、少人数じゃないとうちの子は無理なのよね、とか。。よくしりあいから聞きます。 うちは大丈夫、という分からない安

          入試報告会

          2027年、東京大学が5年制の新しい試みをする。いよいよ、という感じ。 教育が世界基準を取り込んでいく様、楽しみで仕方ない。 2月20日、気温20度の関東 こちらも世界基準の課題なのかな。 各塾の入試報告会を貪る時期になってきました!楽しみー。 行かなくても観られる仕様になったのは有難い。春期講習の参考にしよう。

          入試報告会

          記述問題の書き方

          これは難しい、と誤認してる子どもが沢山いる。やり方の問題じゃないかなぁと色々な塾の話を聞くと思う。 ある塾では、間違えたときに根拠文を必ず探す訓練がある。記述って子どもからすると×をつけられる恐怖心が大きいものなんでしょう。それを払拭させるものなのかなと。 ある塾では、〇△□を漢字ひらがなカタカナが入る記号として答え方の練習をする。工夫してるな、と思う。 ただ文章読ませて、こう読む、こうだよねと解説してる塾だと頭使わなくなるんだろうな。

          記述問題の書き方

          模試

          偏差値が違うのは模試を受けるレンジが違うから、というのは分かる。 合不合判定とSAPIXオープンを比較して検討しないといけない中学もチラホラ出てきた。棲み分けできてるって感じかな。 日能研の合判と合不合を比較してみると、矛盾する順番になっている偏差値帯もあり、注意。 市進、栄光などとも矛盾。 首都圏模試はもはや公立一貫? 自塾の生徒層で判断の大半を作り上げてきたのかどうか。テキスト内容を暗に入れてしまっているものもあるのではないか。。。 考えても仕方ないことだけど、模試は

          塾訪問②

          Wと同列に位置するY 模試で有名でもあるし老舗。 東京にある校舎に行ってみた。 入り口には合格校が、ブワーッと貼られていて圧巻。人数書いてあるのは規模感分かるけど、、どこに進学する子が多いかが知りたく聞いてみたけど把握していない?らしい。残念。 多くいる受験生の1人になるだけなのかなぁ。 一階に自習スペースのような場所がある(教室なのかな、臨時の)あとは受付周りにも机があったり。ここで質問対応してくれる?? 通されたのは受付オープンスペースで落ち着かない。そして目の前の

          塾訪問

          『土日はあける』 これはWに行ったときに言われた。 『演習量が多い塾』の方針なのは想像がつく。塾の説明されているときに土日は絶対に受講!とサラッと言われた。 理由として、、、 今を勉強に捧げたら中学(高校)ではハッピー、みたいな。。 いやいや、大学受験が無ければでしょう。 月謝は見た目からしてソコソコだけど。うーん、どうしよかなというイメージ。 金銭面に余裕は必要かな。。オプションが。。

          2月10日

          東京神奈川の、高校入試開始です。 千葉埼玉と続いて東京神奈川。 受験生たち、頑張れ! 高校入試って複雑。 公立受験で必要な内申が1年からの千葉、2年からの神奈川、3年のみの東京。(私立によっては〇〇県方式で算出とかあるし) 私立でも、東京神奈川限定の併願優遇と他という入試もあれば、推薦基準と書いてあっても、例えばスポーツで全国ベスト8など顕著な成績が無いと絶対に入れない学校。 公立で『学力以外の検査』にてあからさまに吹奏楽の子取ってる学校。 特定の居住地域専門枠がある学校

          2月10日

          初めての中学受験

          中学受験、いつから始めるべきなのか。 親としてはテーマ。(我が家も) 結局、間に合えば何でもいい。というのが結論。 間に合うために準備、どれくらいかかるのか?何が大切なのかがわかってから臨むこと、これが重要だと感じています。 これもツラツラ書いていこうと思います。まずは親のスケジュールを準備して、、ですかね。

          初めての中学受験

          受験について

          高校の同窓生から『書いてみたら?』 と言われたので記録がてら残していく試みです。 受検生、受験生の育て方(主に中学受験高校受験)ぐうたらやっていきます。

          受験について